ゼクシィ相談カウンターは営業がしつこい?
と、気になる人へ。
SNSで「ゼクシィ しつこい」というワードでヒットする投稿は、実は
「ゼクシィ縁結び(結婚マッチングサービス)の電話がしつこい!」
というものがほとんどです。
結婚式場探しのゼクシィ相談カウンターについて、「しつこい」という投稿はほとんどありません。
ゼクシィ相談カウンターがしつこいかどうか、実際に利用したカップルの声や口コミをこの記事で紹介。
また、もし仮に「しつこい!」と感じたときの対処法も教えます。
「ゼクシィがしつこい」というSNSの真相
X(旧ツイッター)などのSNSでは、「ゼクシィ しつこい」と検索すると、多くの口コミが出てきますが、実際に内容を見ると…
「ゼクシィ縁結び」という結婚マッチングサービスの電話がしつこいという内容がほとんどです。
結婚式場探しの「ゼクシィ相談カウンターがしつこい」というツイートは、ほとんど出てきません。
ゼクシィ相談カウンター、しつこいの?
式場探しのゼクシィ相談カウンタ―について、もちろん「しつこい」と感じる人は、ゼロではありません。
私が式場のプランナーとして働いた10年間で、
ゼクシィ相談カウンターを利用したカップルさんから「しつこい」という声を聞いたことはあります。

10年間で、わずか数件だけど…
ゼクシィ相談カウンターがしつこいと感じるタイミングは?
「しつこい」と感じるタイミングは、実際に式場見学が始まってから。
ゼクシィ相談カウンターから紹介された式場を見学後、
「式場見学、いかがでしたか?」とカウンターから連絡が来た・・・という声です。
この連絡を「しつこい」と感じる人もいれば、「サポートがしっかりしている」と感じる人もいるわけですね。

「しつこい」と感じるかどうかは、ぶっちゃけ、その人の感じ方によるんだよね…
ゼクシィ相談カウンター、しつこい時は?
もし、式場見学中に、ゼクシィ相談カウンターからの連絡がしつこいと感じるなら、解決策は簡単です。
「すべて見学して、式場が決まったら連絡するので、こまめな連絡は不要です」
とはっきり伝えればOK。
もし、ゼクシィが紹介してくれた式場以外で契約した場合は、
「他で紹介された式場で決定しました。いろいろありがとうございました!」と一言いえばOK!

ゼクシィ相談カウンターを使ったら、絶対にゼクシィに紹介してもらった式場で契約しないといけないわけじゃないから、安心してね!
雰囲気をだすと、ゼクシィ相談カウンター側も、式場決定するまで、しつこく連絡をとってきます。
ゼクシィ相談カウンターがしつこく電話をする理由
ちなみに、「見学後に連絡がくる」という点は、ゼクシィ相談カウンター以外のカウンターを使っても、同じです。
1件目の見学式場が気に入って即決してしまう人もいるし、
逆に、1件目はイメージが違い「もっと別の式場を紹介してほしい」という人もいるし・・・
実際に見学すると、カップルさんの考え方も変わるので、その確認をするために電話をしてくれています。
ゼクシィ相談カウンターは、カップルが契約するまでサポートするのが、仕事なのです。

相談カウンターからの連絡が苦手なら、そもそも、自分たちで式場探し&見学予約するのも、全然アリだよ!(※自分で探す人はこちらの見出しへ)
ゼクシィ相談カウンター「しつこい」以外の口コミ
実際にゼクシィ相談カウンタ―を利用した人の口コミをSNSから検索してみました。
「しつこい」という声よりも、むしろ他のマイナス点や、逆にプラス点の声も多いです。

まずは、マイナス点の口コミから!
ゼクシィ相談カウンターへの悪い口コミ
自分で探すのと変わらなかったという口コミや、無理やり式場見学を勧められたという内容も。
接客面については、正直、担当者によります。
来週式場見学に行くことになった。ゼクシィに行ったら迷う暇もなくほぼ強制で予約取られた笑
— しっぽ (@hurimuke) April 9, 2023
別にいいけど、あんな感じなんだね。迷ってたら進まないからかなぁ。
ちなみにまだプロポーズされてないんだが。
③式場見学・契約の時期
— 田町こまち@卒花💐 (@_komachiwedding) May 22, 2023
式場見学も契約も約半年前にしました!
2023春に結婚式がしたいなあって思っていたにも関わらず、探し始めたのは2022年秋(遅)
もしかしたら他にいい式場あるかなって思ってゼクシィ相談カウンターに行ったけど、ネットで自分で探すのと大差なかった🙂
ゼクシィ相談カウンター、自分でリサーチできる人はメリット無さそう。紹介された式場も、うーんなところもあったし普通に自分で探せば良かったwでも、あまり自分の意見言わない旦那とその場で擦り合わせできたから、話し合う機会を作れたという意味で行ってよかったかも #プレ花嫁
— ぴぴ❤︎プレ花嫁 (@p_p__88) April 23, 2023
ゼクシィ相談カウンターへの良い口コミ
次は、良い口コミです。
結婚式のことを何も分からない人にとっては、丁寧・親切・助かるという意見が多数。
結婚のこと何も分からないのでゼクシィ相談カウンターに助けを求めに行ったけど、かなり助かりました
— 自宅 (@my_home_songs) May 20, 2023
ゼクシィ相談カウンターめちゃめちゃノープランで言ったけど、やさしく接客してもらえて結婚式やりたくなってきた~~
— ががつよ (@gagatsuyo) February 5, 2023
また、相談カウンターへ彼と一緒に行くことで、ブライダルフェアの前に彼の結婚式への温度感を上げるというメリットも。
二人で結婚式準備の段取り確認もできます。
ゼクシィ相談カウンターの良いところは、①式場迷ってたら結構提案してくれて絞ってくれた②見学予約してくれた③式場や前撮り料金の割引が大きかったことかな〜☺️あと結婚のスケジュールを彼と共有できた👍✨友達紹介特典もあって結構もらえるから誰かに教えたい🤣笑
— きなこもちこ (@kinakomochiko5) January 9, 2023
式場のブライダルフェアの練習として、相談カウンターを利用する、という手もありますね。
ゼクシィ相談カウンターのしつこい連絡が嫌な人へ
ゼクシィに限らず、相談カウンターからのしつこい連絡が嫌な人は、
相談カウンターを使うこと自体、やめちゃいましょう。
結婚式場探しは、相談カウンターを使わなくても、自分でできます。
個人で式場探しをするためには・・・
↑こんな条件がそろっているサイトを使うと安心です。
ゼクシィ、ハナユメ、プラコレなど、たくさんある式場サイトの中で、
これらの条件を満たすのは、結婚スタイルマガジンくらいです。
結婚スタイルマガジンは、無料相談サービスをやっていません。
その代わり、花嫁さんが自分だけで式場探しができるように、サイト内の情報量が非常に多いです!
※ 2023年5月期 実績調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ
①式場記事数、②式場掲載数、③WEB予約できる式場数←この3つの部門で、結婚スタイルマガジンは、ゼクシィを抜いて1位になっています!
しかも、会員登録ナシで、式場検索→フェア予約できます。
「無料相談してみませんか?」といった誘導も一切ありません。
自分たちのペースで式場探しをしたい人にぴったりのサイトなのです。
「結婚スタイルマガジン」公式
結婚スタイルマガジンについて詳しく知りたい人は、こちらの記事▶▶結婚スタイルマガジンについてをチェックしてください。
ゼクシィ相談カウンター「しつこい」以外のデメリットは?
ちなみに、ゼクシィ相談カウンターの利用者と10年間関わってきた私の経験から、ゼクシィ相談カウンターのデメリットを3つまとめました。

各デメリットの解決策も教えるね!

①電子マネーGETの対象外になる
ゼクシィの式場見学キャンペーンを知っていますか?
ゼクシィ経由で3会場のブライダルフェアを予約→見学。さらに指輪ショップでの契約や口コミ投稿で最大6.5万円の電子マネーGET!
というキャンペーンです(ほぼ通年で開催)。
しかし、これはゼクシィのWEBからブライダルフェア予約をした場合のみ、もらえる特典です。
ゼクシィ相談カウンタ―利用すると、このキャンペーンは対象外。

高額電子マネーは絶対ほしい!でも、相談カウンターも使いたいのに・・・
と考えている人は以下の方法で解決できますよ。
ゼクシィ相談カウンターでプロに相談だけして、おすすめ式場を教えてもらい、実際のフェア予約は自分でWEBから行う!

カウンターでフェア予約を勧められても「家に帰って、もう少し考えます」と言っておけばOK!
②保険の相談なども勧められる
ゼクシィ相談カウンターでは、結婚式場以外に、結婚に関連するサービスも勧められます。
たとえば、保険・ジュエリー(結婚指輪)・二次会など。これらが嫌な人は・・・
保険・ジュエリー・二次会など、どれも「もう他のところで決めました(相談しました)」と伝えればOK!※嘘でもそう伝えればいいよ!

メインは、結婚式場の相談サービスなので、その他のサービスをしつこく勧誘してくることはないよ!サラッと断ればOK!
③手間がかかる
ゼクシィ相談カウンターの店舗へ行くための時間や交通費など、手間がかかります。
さらに、実際の相談時間は1~2時間。
1回の相談だけでも、面倒くさがりな人にとっては大変です。
店舗と同じサービスをオンラインでも受けられます。自宅からスマホで完結するので、ぜひオンライン相談を使ってみましょう。


オンラインだと、事前カウンセリングに回答できるし、相談当日スムーズだよ!ちなみに、顔出しもしなくてOK!
顔出ししなくていいので、もし何かおすすめされてもサクッと断りやすいですよ。
ゼクシィ相談カウンター、デメリット有りでも使うべき?
ゼクシィ相談カウンターは、デメリットがあっても利用する価値はあります。
ブライダル業界で働いたことがない人、結婚式の深い知識がない人は、できるだけ使ってください。
結婚式場探しは、情報戦です。
契約後に「え!もっとお得な契約方法があったの?」と気づいても、もう遅いんです。
ブライダルフェア参加前、契約前にどれだけの情報を手に入れられるかが勝負。
そのために、無料で使えるゼクシィ相談カウンターを活用するのは必須です。

どうしても、しつこい営業が嫌な人は、さっき話したように「結婚スタイルマガジン」を使って自分でフェア予約しよう!
ゼクシィ相談カウンターのメリットは?
続いて、ゼクシィ相談カウンターのメリットもまとめておきます。
プロに相談することで、楽に効率よく式場探しができる(予約・変更・キャンセルも全部お任せ)という点は、いちばんのメリットですが、
それ以外に4つのメリットがあります。

①全国の式場対応
ゼクシィの「紹介可能な式場数」は他サイトを圧倒しています。
北海道から沖縄、海外ウェディングまで対応可能。
他サイトだと、都市部は式場数が多いけれど地方は少なめというところも。
②カウンター店舗数が多い
ゼクシィは、相談カウンタ―の数がとても多いです。
関東だけで23店舗、関西だけで12店舗も。(その他、全国で60店舗以上!)
直接店舗で相談したい人にとって、
ゼクシィは最強です。
サイト名 | 店舗数 |
ハナユメ | 5店舗 |
マイナビ ウェディング | 1店舗 |
トキハナ | 1店舗 |
プラコレ | 3店舗 |

ゼクシィは60店舗以上!店舗が多いから相談実績も豊富。安心できる!
③ゼクシィ相談カウンター限定の式場がある
ゼクシィのアプリやネットでは予約できない、相談カウンター限定で紹介できる式場が多数あります。

自分たちだけで式場検索するよりも、より多くの式場から選ぶことができるわけです。
④しつこい営業を回避できる
「ブライダルフェアで式場側から、しつこい営業をされたくない!」という人は多いはず。
そんな人は、ゼクシィ相談カウンターの担当さんに「強い営業をされたくない」と伝えましょう。
すると、ゼクシィの担当さんが、式場側へその希望を事前に伝えてくれます。
式場側は、ゼクシィから「強い営業しないで!」と言われると、だいたい対応してくれます。式場側もゼクシィという最大手の紹介窓口との信頼関係は大切だからね。

私も、プランナー当時、ゼクシィから「強い営業が嫌いなお客様です!」と言われたら、それに合わせて対応してたよ~!
ブライダルフェアでは「7時間も拘束された!」とか、「無理やり契約させられた!」という口コミが、残念ながらよくあります。
自分を守るためにも、ゼクシィ相談カウンターの力を借りるのは賢い選択ですよ。
ゼクシィ相談カウンターを他のカウンターと比較
ゼクシィ相談カウンター以外にも、式場探し相談ができるカウンターはいくつかあります。
サクッと、一覧でまとめてみました。(※地方エリア限定の相談カウンターは省いています)
カウンター数 | 紹介可能な式場数 | 特徴(一言メモ) | |
ゼクシィ | 65 | 約1800 | 全国対応、最大手 |
ハナユメ | 5 | 600以上 | ハナユメ割でお得に |
マイナビ ウェディング | 1 | 1200以上 | 指輪探しも並行して使うとお得 |
トキハナ | 1 | 約650 | ドレス持込可能会場数No.1 |
プラコレ | 3 | 約1700 | 独自のウェディング診断可能 |
コンパル | 10 | 約1500 | ホテルウェディングに強い |
これらの相談カウンターとゼクシィの比較したときに、ゼクシィ優位な点は以下の2つです。
①ゼクシィ相談カウンターの店舗数
ゼクシィ相談カウンターの店舗数は、圧倒的です。
他会社の場合、店舗が少なく、オンライン相談になる場合も。
一方で、ゼクシィ相談カウンターは店舗に直接相談できる可能性がUP。
相談員と対面で相談したい人はゼクシィが◎。
②ゼクシィ相談カウンターの式場紹介数
先ほどの一覧表を見てわかる通り、
ゼクシィ相談カウンターは、紹介できる式場の数も圧倒的です。
カウンター数 | 式場数 | 特徴 | |
ゼクシィ | 65 | 2500以上 | 全国対応、最大手 |
ハナユメ | 6 | 600以上 | ハナユメ割でお得に |
マイナビ ウェディング | 1 | 1200以上 | 指輪探しも並行して使うとお得 |
トキハナ | 1 | 約400 | ドレス持込可能会場数No.1 |
プラコレ | 3 | 約1700 | 独自のウェディング診断可能 |
コンパル | 10 | 約1500 | ホテルウェディングに強い |
ゼクシィ以外の会社は「割引額が多い会場」「持込がOKな会場」「ホテル中心」など、
紹介する式場を独自で限定しています。
「ドレスは持ち込みたい!」「とにかく安くしたい!」など、
具体的に希望が決まっている場合は、自分に合う会社のカウンターを使っても良いです。
まだ結婚式のイメージが漠然としている場合は、ゼクシィ相談カウンターで幅広く探してもらう方が良いですよ。
ゼクシィ相談カウンター利用が向いている人
最後に、ゼクシィ相談カウンターの利用が向いている人の特徴をまとめました。
あなたが以下の状況に当てはまるなら、
ぜひ一度、ゼクシィ相談カウンターの予約空き状況を調べてみてください。

①式場の希望があいまいな人
どんな式場が良いかまだ決まっていない人は、
ゼクシィ相談カウンターで幅広く式場を紹介してもらうと良いですよ。
相談することで、自分の結婚式のイメージがわく場合も。
イメージがわいたら、そのままカウンター経由で式場見学の予約を取っても良いし、
改めて家に帰って自分たちで探して予約を取るのもOK。
②自分で式場を探すのが面倒な人
関東・関西・東海エリアは、そもそもの式場数がとても多いです。
そのため「自分たちで探すのは無理」「式場がありすぎて違いが分からない」という人も。
自分で探すのが面倒くさい人は、速攻でゼクシィ相談カウンターを使ってみてください。
「もっと早く相談すればよかった」となるはずです。
③地方エリアで結婚式をする人
ゼクシィ相談カウンター以外のサイトは、地方エリアだと提携式場数が少なくなる傾向があります。
そのため、地方エリアでも、できるだけたくさんの式場数から納得いく式場を選びたいという人は、ゼクシィ相談カウンター利用が良いでしょう。
ゼクシィ相談カウンターはしつこい?【まとめ】
ゼクシィ相談カウンターの「しつこさ」は、どの相談カウンターでも大差はないので、気にすることはありません。
しつこい営業が嫌なら「結婚式を白紙にしました」の一言で解決します。
「しつこい」以外のデメリットとして・・・
- キャンペーンの対象外になる
- 保険の相談も勧められる
- 最低1時間以上はかかる
ただし、それぞれの解決策もあるので、この記事をよく読んで、
うまくゼクシィ相談カウンターを活用してみてください。
利用は完全無料だし、相談のキャンセルや変更もいつでもOK。
とりあえず、相談の予約だけでも、先に取っておくと、
結婚式の準備がグッと進みますよ!