見学前のお悩み

元ウェディングプランナーが「絶対に選ばない」式場4選

【広告・PR】
【広告・PR】

結婚式の裏側もすべて知っている元ウェディングプランナーの私が

「自分だったら絶対に選ばない!」

という式場の特徴を4つ紹介します。

結婚式場探しが初めての人は、ぜひ参考にしてください。

\元プランナーに無料相談できる!/

「トキハナ」公式サイト

この記事を書いた人
うさこ

*元ウェディングプランナー
 【歴10年】
*大手結婚式場・ホテル
 ゲストハウス 経験済み
*接客カップル【2000組以上】
*自身も卒花

うさこをフォローする

第1位:営業が強すぎる式場

契約してもらうため、プランナーが強引な営業をすることがあります。

こういう式場は、絶対にやめましょう。

このタイプの式場は、準備の打ち合わせが始まっても、同じスタンス。

打合せ時に、オプションアイテムをゴリゴリ勧められ、あっという間に予算オーバー

断り切れず、無理して支払いをする羽目に…

ブライダルフェアでは、契約してもらえるまで5時間以上もカップルを拘束するところもあります。

ただし、このような式場を見学予約の前に見極めて、避けるのは超むずかしいです。

そこで、活用してほしいのがトキハナというサイト。

トキハナは、ゼクシィと同じように全国の式場が検索できるサイトですが、

  • 営業が強めな式場
  • 契約後に金額が大幅にUPする式場

などが、最初から省(はぶ)かれています。

業界の内情をよく知る元プランナーたちが、厳選した式場だけが載っているよ!

「トキハナ」公式サイトにも、明確に記載があります

トキハナ公式サイトで、式場検索してフェア予約すれば、営業強めな式場を避けることができるのです。

\公式サイト、見てみよう!/

トキハナで検索してみる

第2位:スタッフのノリが軽すぎる式場

結婚式は、一生に一度、何百万円もする買い物です。

この意識がしっかりある式場は、スタッフの態度も丁寧です。

もちろんフレンドリーさがあっても良いのです。

しかし、タメ口が多かったり、見積説明が適当すぎたり・・・こんな式場は、安心してお任せできません。

第3位:質問に明確な答えをくれない式場

自分たちが質問をしたときに、

  • 「だいたいこんな感じですね」
  • 「後で確認しますね」

こんな風に言うだけで、その場を押し切り、後で丁寧な説明をしてくれないプランナー。

こんなプランナーがいる式場もやめましょう。

とくに、見積説明をしている時に、そのような態度があったら要注意

結婚式の見積は、大きなトラブルになりやすいです。

正しい情報を丁寧に教えてくれるスタッフがいる式場にしましょう。

\元プランナー厳選の式場から探すなら!/

「トキハナ」公式

第4位:他会場の悪口をあからさまに言う式場

あからさまに、他会場の悪口を言うプランナーもいます。

そのカップルが次に見学する予定の式場について、あえて悪口を言って、次の見学へ行かせないようにする作戦ですね。

こんな接客をしている式場は絶対にやめましょう。

自分たちの式場に自信がないから、他社の悪口を言っているのです。

\元プランナー厳選の式場から探すなら!/

「トキハナ」公式

元ウェディングプランナーが重視しないポイント

逆に、元ウェディングプランナーが自分の式場を選ぶときに、そこまで重視しないポイントも紹介します。

①ホテルか?ゲストハウスか?

「ホテルがいいのか、ゲストハウスがいいのか?」と気にする人は多いですが、どちらでも全然OK。

どちらもメリット・デメリットがあります。例えば、簡単にまとめると・・・

メリットデメリット
ホテル高級感がある1組で貸し切りができない
ゲストハウス貸し切りができるカジュアルすぎる

一般的には、↑上のようなメリット・デメリットがあります。

でも、実際には、貸し切りできるホテルもあるし、高級感のあるゲストハウスもあります。

会場の形式は、そこまで気にする必要はないです。

\元プランナーに無料相談できる!/

「トキハナ」公式サイト

②料理がおいしいかどうか?

結婚式場として運営している会場なら、基本的にまずい料理は出てきません。

私自身、30回近く、結婚式に列席したけど、どの式場の料理も「おいしい」と感じたよ~。

あなたの結婚式は、プロの料理人ばかりが集まる結婚式ではないですよね。笑

さらに、ぶっちゃけてしまうと・・・

ブライダルフェアの無料試食会では、どの式場も自分たちの自慢の1品を提供してきます。

実際に結婚式で出すには、高額すぎて出せない料理が出てくることも。(試食の意味ないですよね笑)

なので、ブライダルフェアの試食会では、その式場の料理の本質は分からないと思ってください。

③駅から近いかどうか?

「駅から近いかどうか」は、多くのカップルさんが気にする点です。

しかし、駅から遠くても、素敵な式場が山ほどあります。

駅チカだけにこだわるのは、損です。

別に、駅から遠くても大丈夫。

駅から遠い式場の場合、無料バスが出ていたり、無料のタクシーチケットを配れることが多いです。

ゲストにとっては、その日1回だけのアクセスですので、そこまで必死になって「アクセスのよい式場にしなきゃ!」と思う必要はありません。

駅から遠く郊外になると、式場の敷地面積も広く、より非日常感があっておしゃれな式場が多いよ!

\元プランナーに無料相談できる!/

「トキハナ」公式サイト

元ウェディングプランナーを利用しろ!

このように、元ウェディングプランナーの意見を聞くと、あなたの結婚式場探しのヒントになります。

私自身、日本全国のプレ花嫁さんの式場探し相談に乗れたらいいなと思うけれど・・・さすがにそのサービスはしていません。

そこで、おすすめなのが、トキハナという結婚式場サイトです。

\トキハナなら元プランナーに相談できる!

「トキハナ」公式サイト

トキハナは、結婚式場探しの無料相談ができるサービスです。

無料相談というと、ゼクシィ相談カウンターなどが有名ですね。

トキハナもゼクシィと同じように式場探し相談ができるのですが、ゼクシィとは大きな違いがあります。

一番の違いは・・・

相談員が全員、元ウェディングプランナー

という点です。

「トキハナ」公式サイトには、相談員の顔写真付きプロフィール(名前やプランナー歴)がのっています。

相談員の名前や写真まで、載せてるのは、トキハナだけだよ!安心感があるね!

\トキハナなら元プランナーに相談できる!

「トキハナ」公式サイト

トキハナについて、さらに詳しく知りたい人は、こちらの記事▶▶トキハナのデメリットは3つ!ゼクシィとの併用が最強!をチェックしてみてください。

まとめ

元ウェディングプランナーが絶対に選ばない式場は以下の4つです。

  • 営業が強すぎる式場
  • スタッフのノリが軽すぎる式場
  • 質問に明確な答えをくれない式場
  • 他会場の悪口をあからさまに言う式場

このような式場は、絶対にやめた方が良いです

結婚式場の雰囲気や設備はもちろん大切ですが、それ以上に、そこで働くスタッフが大切

ブライダルフェアの案内をしてくれるスタッフたちは、式場の顔です。

約3時間のブライダルフェアで案内してくれるスタッフの様子をよく見てくださいね。