結婚式サイト比較

結婚式相談カウンターを選んではいけない!無駄な時間、使ってない?

【広告・PR】
【広告・PR】
  • 結婚式相談カウンター、どの会社がいいの?
  • プロが本気ですすめるカウンターはどこ?

こんな悩みを持つあなたに向けた記事です

結婚式相談カウンターはたくさんあるので、

どれを使うか悩みますよね。

でも、相談カウンターは

選んじゃダメです!

つまり、相談カウンター選びに時間をかけてはいけません

あなたの貴重な時間は、カウンター選びではなく、

式場選びにかけてください!

この記事で、ウェディングプランナー歴10年×卒花の私が、

おすすめ結婚式相談カウンター★3社

を紹介します。

サクッと読んで、本来の式場探しに、あなたの時間とエネルギーを費やしてくださいね。

相談カウンターを使わず、自分で式場見学予約をしたい人こちらの見出しに飛んで

この記事を書いた人
うさこ

*元ウェディングプランナー
 【歴10年】
*大手結婚式場・ホテル
 ゲストハウス 経験済み
*接客カップル【2000組以上】
*自身も卒花

うさこをフォローする

結婚式相談カウンターおすすめ3社はこれだ!

結婚式相談カウンターのおすすめベスト3はこちらです↓

会社(サイト)名
1位ゼクシィ
2位ハナユメ
3位トキハナ
▲結婚式場相談カウンターおすすめランキング

基本的に、この3つのどれかを使えば、失敗はしないよ!

結婚式相談カウンターおすすめ3社を選んだポイントは?

結婚式相談カウンターのおすすめ3社を選んだポイントは、下の4つ。

  • 紹介できる式場の数
  • キャンペーン特典もらいやすさ
  • カウンター店舗数
  • 相談スタッフのサービス力

を比較しています。

ゼクシィ・ハナユメ・トキハナ・マイナビ・プラコレ・ウェディングニュース・コンパルの7社で比較した結果だよ!

式場選び始めるなら、とりあえず【ゼクシィ】

結婚式相談カウンターおすすめ1位は、業界最大手のゼクシィ

式場選びをすぐにしたい人は、

とりあえずゼクシィ相談カウンターを使っておけば安心。

ゼクシィがおすすめな理由は以下の3つ。

  • 大手会社(リクルート)の安心感
  • 店舗数・相談実績の多さ
  • 提携式場数の多さ

紹介できる式場数が他の相談カウンターより圧倒的に多いです。

相談カウンターの数も多いので、店舗で直接相談しやすいですね。

店舗が多い分、相談実績も多いです

\完全無料!近くのカウンター探してみよう!/

「ゼクシィ相談カウンター」公式

結婚式相談カウンターおすすめ2位:ハナユメ

結婚式相談カウンターおすすめ2位はハナユメ

  • 相談員の資格取得者が多い
  • 相談方法の自由度が高い
  • 電子マネー特典がもらいやすい

ハナユメは、相談員が全員ブライダルコーディネーター3級の資格あり(2023年10月時)。

ウェディング全般の知識がしっかりとある人がアドバイザーをしています。

また、相談方法が、店舗・LINE・オンライン・電話と幅広いです。

式場によっては、ゼクシィより安い金額プランを載せている式場もあるよ。

また、各サイトが実施している式場見学で高額電子マネーGETのキャンペーンでは、

  • カウンター相談でGETできる金額UP!
  • マイページに見学アンケート回答で簡単にもらえる!
  • 式場で契約しなくても見学だけでもらえる!

↑こんな感じで、どのサイトよりも、電子マネーをGETしやすい仕組みになっています

\最大104,000円の電子マネーもらえる!/

「ハナユメ」公式

結婚式相談カウンターおすすめ3位:トキハナ

結婚式相談カウンターおすすめ3位は、トキハナ


  • 相談員全員が元プランナー
  • LINEで気軽相談
  • 最低価格保証・過度な営業なし

トキハナは、相談員全員が元ウェディングプランナーです。

知識が豊富で、安心感がありますね。

対面相談サービスはないので、基本、LINE・オンラインでの相談

ゼクシィより提携式場数は少なめ。

その代わり、見積の最低価格保証や、フェアでの過度な営業NG、ドレス持込料0円などの、

新郎新婦ファーストな条件をクリアした式場だけを紹介してくれます。

まさに「プロ厳選」という表現がぴったり。

どんな式場が選ばれているのかだけでも、まずチェックしてみてください。

\プロ厳選の式場リストを見てみよう!/

「トキハナ」公式サイト

結婚式相談カウンター、スタッフの口コミが良いのはどこ?

結婚式場相談カウンター、スタッフ対応

結婚式相談カウンターを選ぶ時に、相談員(スタッフ)の評価・口コミも気になりますよね。

私自身、10年間プランナーとして、各カウンター会社のスタッフさんと対面で何度も話をしています。

SNS等で各サイトの口コミも細かく調べています。

その経験からぶっちゃけますが・・・

相談員の評価は、どのカウンターでもピンキリです。

良いスタッフに当たることもあれば、悪いスタッフに当たることも。

同じ相談カウンターを利用した人でも、口コミ評価は全然違います

そのため「スタッフについては【運】です!」というしかないのですが・・・

あえて言うのであれば、トキハナハナユメをおすすめします。

なぜなら、この2社は、スタッフ対応のクオリティが高いと言える客観的な理由があるからです。(以下の表を参照)

スタッフを推す客観的理由▼
トキハナ・相談員が全員
 元ウェディングプランナー
ハナユメ ・相談員が全員
 3級ブライダルコーディネート技能検定
 の資格取得者(2023年10月時点)

特に、トキハナの「元ウェディングプランナーが相談員」という点は、かなりの安心感。

専門知識も十分にあるし、カップルの接客にも慣れているわけですから。

基本的には、スタッフ対応は「運」しだいですが、

このような客観的情報をもとに、接客力の高いカウンターを選ぶ方法もありますよ。

結婚式相談カウンターおすすめ比較表

結婚式相談カウンター7社について比較した表を、参考までに載せておきますね。

無料相談サービス名式場数キャンペーン
もらえる条件
相談店舗数その他
ゼクシィ
相談カウンター
1800見学でOK全国各地65店舗利用者満足度95.5%※1
利用者数87万組
ハナユメ
ウェディングデスク
500見学でOK関東・関西・東海5店舗オリコン顧客満足度ランキング2024年1位
相談員の資格取得率100%※2
マイナビ
ウエディング
1200見学でOK店舗なし簡易チャット相談のみ。店舗相談なし
トキハナ
ウェディング相談
650キャンペーン
なし
銀座店1店舗相談員全員元ウェディングプランナー
見学後のLIEN相談
見積チェックも無料対応。
プラコレカウンター1700契約必須横浜・名古屋
梅田3店舗
月間100組以上利用中
結婚式体験型サロン
WeddingNEWS
LINE相談
800契約必須
(一部見学でOK)
店舗なしLINE相談のみ
100万件の口コミデータから、
式場と予算交渉をしてくれる
コンパル
ウェディング
1500キャンペーンなし
東京・名古屋
関西・福岡9店舗
大丸・伊勢丹・松坂屋等、百貨店内の
落ち着いたサロンで相談できる
▲結婚式相談カウンター比較表❶

※1:2023年1月~12月ゼクシィ相談カウンター利用者アンケート(QSX)より。※2:2023年10月時点

次の見出しでは、相談カウンターを使わない人に向けた、おすすめランキングを紹介!

結婚式場相談カウンターを使わない人へおすすめのサイト

結婚式場相談カウンターで知らない人に相談するのは、ちょっと嫌・・・

という人は、自分のスマホでフェア予約をすればOK

ムリに他人へ相談する必要はありません

相談カウンターを使うなら、一番のおすすめはゼクシィですが、

自分でWEB予約するなら、以下の3サイトが良心的です。

▲結婚式場予約サイト(WEB予約おすすめ)

この3サイトは、プロに相談しなくても、

自分で判断できる材料がしっかりそろっているサイトだからです。

1位:結婚スタイルマガジン

結婚スタイルマガジンは、結婚する友人には、私が必ず紹介しているサイト

かなり穴場のサイトです

web予約できる式場数は、ゼクシィを抜いて1位です。※1

また、契約時にご祝儀最大20万円が、見積から割引されます。

フェア当日に契約しなくても、3ヶ月以内に契約すれば、その20万円は適用されるよ!

結婚式場サイトの中で、個人的に超良心的だと私が感じているサイトです。

結婚スタイルマガジンについて、もう少し詳しく知りたい人は、こちらの記事をチェックしてください。

※1:※ 2023年5月期 実績調査 日本マーケティングリサーチ機構調べ

2位:マイナビウエディング

マイナビウェディングも、自分でフェア予約するのにおすすめのサイトです。

マイナビが他のサイトと大きく違うのは、

各式場の見積ページで、自分オリジナルの見積が作れるところ

ゼクシィなどのサイトに載っているプランは、最低限のものが入ったスカスカ見積です。

マイナビウエディングの場合、

見積画面を開くと、後で追加になりそうなものを自分で追加してオリジナル見積が作れます

その見積をもとに、検討するかしないか判断できますね。

3位:プラコレウェディング

プラコレウェディングは、無料でウェディング診断ができます。

プロの無料相談を使わなくても、ウェディング診断を使うことで、

自分にぴったりの会場をピックアップしてもらえます。

マイページにチャット形式でおすすめ会場が上がってくるので、それを見て自分でWEB予約すればOK。

担当者と無理にやり取りする必要はないので、自分のペースで式場選びができますよ。

\無料でできる!簡単診断!/

プラコレウェディング診断

結婚式相談カウンターおすすめ【まとめ】

結婚式相談カウンターは、本当にたくさんあるので、

「どれを選んで使えばいいか?」と悩んでしまう人が多いです。

しかし、本来は、相談カウンター選びで悩むのではなく、

式場選びで悩むべきです。

この記事で、あなたの相談カウンター選びの時間が短縮できたら、うれしいです。

あなたの貴重な時間は、【式場選び】に使ってね!