と悩んでいるあなたへ。
多くのサイトの中で、トキハナに目を付けたあなたはとても賢いプレ花嫁さんですね!
もちろん、トキハナはデメリットもありますが、
それを理解して、うまく使えば、あなたの式場探しは無敵です。
この記事では、元ウェディングプランナー(歴10年)が、トキハナのデメリット(評判・口コミも含め)を分かりやすく解説します。
トキハナの【デメリット3つ】を解説
まずは、トキハナのデメリットを、まとめます。

①式場数が少ない
ゼクシィに比べて、提携式場数は少ないです。
ゼクシィは全国約1800会場、トキハナは全国約650会場と提携しています。
東京・大阪だけで比較しても、これだけの差があります↓
ゼクシィなら見学予約できるけれど、トキハナでは予約できない式場もある、ということ。
ただし、トキハナは、提携式場がただ単に少ないわけではありません。
- ドレス等の持込OKな会場
- 強引な営業をしない会場
- 最低価格保証で対応してくれる会場
↑このような条件の式場を、元ウェディングプランナーたちが、厳選しています。
かなり新郎新婦ファーストの条件です。
正直、元ウェディングプランナーの私から見ても、これらの条件を素直にOKする式場はかなり少ないはず。
だから、トキハナの提携式場数は
「少ない」というより「厳選されている」という表現の方が近いです。

トキハナの式場数が不安なら、ゼクシィと併用しよう!トキハナにのってない式場をゼクシィで予約すればOK!
②キャンペーン特典はない
ゼクシィなどのサイトは、式場見学すると5万円以上の電子マネーをくれるキャンペーンをしています。
トキハナには、そのようなキャンペーンは一切ありません。
その代わり、ドレスの持込料(通常5~10万円)が0円になる式場が多いです。

さらに、トキハナはドレス最大50%OFFのクーポンもGETできるよ!
③相談カウンターが銀座店のみ
トキハナの相談カウンターは銀座店だけ。
さらに、現在はオンライン相談のみ受け付けています。
ちなみに、ゼクシィ相談カウンターは全国に65店舗。
直接店舗で相談したい人にとっては、トキハナの店舗数は、デメリットですね。

ただし、オンラインの相談員は全員元ウェディングプランナー。結婚式の中の人に話が聞けるから、超有益!
トキハナの【メリット4つ】を解説
次に、トキハナのメリットについて解説。デメリット以上に、メリットが多いと分かるはずです。

①ゼクシィと差別化できている
結婚式場探しの王道サイトはやはりゼクシィ。
他にもハナユメ、マイナビウェディング、プラコレウエディング・・・
などたくさんのサイトがありますが、正直、「ゼクシィと何が違うの?」と感じるサイトも。
その中で、トキハナは、
明確にゼクシィと差別化をしています。
- アドバイザーは全員元プランナー
- ドレス持込OKな式場が多い
- 最低価格保証
- 強引な営業をする式場の間引き
このように、ゼクシィにはないポイントが多く、ゼクシィとの併用にぴったりなサイトです。
②ドレスこだわり屋さんにとって最高
トキハナは、ドレス持込可能な式場が多いです。
最近は、式場よりも先にドレス選びをする人もいます。
式場決定後に、その式場と提携しているショップの中からドレスを選ぶというのは、もう時代遅れかもしれません。

Instagramに、おしゃれでかわいいドレス写真が溢れているからね。
ドレスの選び幅を広げたいという人には、トキハナがぴったりです。
③元ウェディングプランナーが対応してくれる
相談員が全員、元ウェディングプランナー
という点は、他サイトにはない最大のメリット。
- 見積のどこが上がるか理解している
- ふたりの希望をくみ取り提案する能力が高い
- ブライダル知識がかなりある
こういった点は、トキハナアドバイザーに期待してOKです。
元プランナーの視点は、式場探し中のカップルにとって超有益ですよ。
④相談スタッフの顔と名前が公表されている
トキハナ公式サイトには、相談員の顔写真と氏名がはっきり一覧になっています。
相談役のスタッフの顔写真と名前を公式で出しているサイトは、
私の調べる限り、トキハナだけです。
ゼクシィやハナユメにはない、大きな安心材料になりますよ。
トキハナの悪い口コミ
Xの検索で出てきた、トキハナの悪い評判・口コミを紹介します。
ここだけの話、私もトキハナさんを魅力に思い経由して初めて(1軒目の)ブライダルフェア予約したのですが、かなり強めに即決迫られ、見学は想定時刻より1時間以上オーバー(お時間大丈夫ですか?などの確認もなし)で嫌になり…その後の利用はしてません。予約する式場でかなり差がありそうですね😢
— ゆー❀プレ花嫁 (@yuuuuu5927) April 26, 2023
こちらの口コミは、トキハナと提携した式場へ見学に行ったけれど、ガンガン営業された・・・
というような内容。
このような式場があれば、トキハナもその式場へ問い合わせたり、提携解除をしたりするはずです。
このような、トキハナとの約束を破る式場は、本当にごく一部だと思いますが、
トキハナには、より厳しく提携式場の接客チェックをしてほしいです。
一度「トキハナ」っていう式場見学の予約ができるサイトでお話を聞いてみることに!!😊
— うほうほマリアージュ (@uhouho_mariage) January 19, 2023
店舗での説明が予約いっぱいで、オンラインの予約になったのですが、今の時期って式場探しする人多いんですかね?🤔
トキハナは、店舗数が少ないため、オンライン相談がメインです。
店舗で直接、相談したい人には、デメリットですね。
トキハナの良い口コミ
つづいて、トキハナの良い口コミです。
持込料無料めっちゃ助かる~~~
— やまぶき🌼プレ花 (@vx___34) October 6, 2024
ノリでトキハナ経由で予約にしたけど一番良かったかもしれん
無事式場が決まった!決まるか不安だったけどトキハナさんに不安な気持ち正直に伝えたからかな?初めどこに相談するかにもよるかもだけど、1つ目のハナユメデスクでは見栄を張っちゃったのかもしれない。1件目トキハナさんに行くのお勧めしたい…!そのあと他のデスク行くっていう順番がよさげ!
— Naach3 (@Naach31) July 5, 2021
#トキハナ
— ナン (@smwnappa) August 5, 2024
この前トキハナで結婚式場決定しました!LINEで早めに返信がくるので、アドバイスいただきながら選ぶことができました。決定しなかった式場にはトキハナさんからキャンセルの連絡をしていただいたので、決定した後も安心です😊😊
式場をなかなか決められなくてトキハナさんのオンライン面談を予約をしました
— 아이 (@nV09td4vWbnKu6Z) September 9, 2024
相談すると今まで考えていた事が一気にまとまって候補を絞ることができました✨
今では結婚式当日に向けて準備を進めています🕊
もやもや悩んで過ごしていたのが軽くなって、トキハナさんに相談して正解でした!
トキハナメイトノート届きました!
— 猫塚ジーク (@zi_ku) October 12, 2024
トキハナさんは、即決不要で値引き効いたのはすごくありがたかった。比較したからこそ、ここがいいなとか、やりたいこととか色々見えた感じがします。#トキハナメイト pic.twitter.com/IPQOf0xYqh
トキハナの相談員は、全員元ウェディングプランナーなので、
接客スキルが高く、スタッフ対応の満足度も高くなるはずです。
その点に関しては、安心して良いでしょう。
トキハナのデメリットを踏まえ、利用するべきカップルは?
トキハナ利用がおすすめなカップルさんは、以下の3つのタイプです。

①式場よりもドレス重視な人

ドレス持込OKな式場が圧倒的に多いので、
ドレスにこだわりのある花嫁さんは、トキハナを利用してみると良いですよ。
私も自分の結婚式の時は、ドレス選びから始めました。
やっぱり一番注目される部分だし、写真にもたくさん残るからこそ、
ドレスに妥協はしたくないですよね。
②相談スタッフの対応重視な人

アドバイザーが全員元プランナーである
という点はトキハナの最大のメリットです。
ウェディングプランナーをやっていた人間は、結婚式という一生に一度のイベントの価値をよく分かっています。
新郎新婦とのやり取りにも慣れているスタッフが多いので、他のサイトに比べてより安心感がありますよ。
③結婚式は安ければ良い、という考えではない人
トキハナは、ゼクシィの「花嫁割」、ハナユメの「ハナユメ割」のような
特別プランを売りにしていません。
「とにかく安く済ましたい!」という人にはトキハナは合わないでしょう。
「持ち込みOK」など、自由度が高い式場が多く、
結婚式に大きな価値を感じ「平均程度の金額は出そう!」と考えている人が使うべきです。
トキハナのデメリットをカバーする!賢い使い方
トキハナのデメリットをカバーできる、賢い使い方も教えます。それは、トキハナとゼクシィを併用して使うことです。
使い方の流れは以下の手順です。

①トキハナで気になる式場をフェア予約
トキハナの方が、ゼクシィに比べて式場数が少ないので、
まずトキハナで気になる式場を検索。
自分で探すのは難しい・・・という人は、【トキハナ】オンライン無料相談サービスを利用してもOK。

オンラインの相談員は全員元ウェディングプランナー。満足度の高い接客が受けられるよ!
②トキハナでブライダルフェア予約
気になる式場が見つかれば、トキハナのサイトからブライダルフェアを予約します。
無料相談を利用した場合は、担当者にフェア予約をお願いしてもOK。
③ゼクシィで式場検索
その後、ゼクシィで他式場を探してフェア予約します。
トキハナに比べて提携している式場数が多いので、トキハナでは見つからなかった式場を発見できます。
④ゼクシィでフェア予約
トキハナで予約した式場とは別で、気になる式場が見つかればゼクシィからフェア予約をしましょう。
サイトの併用はまったく問題ないですし、賢い花嫁さんはガンガン併用しています。
トキハナの運営会社は?
ここからは、トキハナについて、詳細情報をまとめていきます。
まず、トキハナの運営会社は、㈱リクシィという会社。
会社名 | 株式会社リクシィ |
本社 | 東京都港区新橋1-18-21 第一日比谷ビルTHE HUB新橋511 |
会社設立年 | 2016年5月 |
資本金 | 1億8,932万円 |
代表取締役 | 安藤 正樹 |
ゼクシィを運営している㈱リクルートのような、超有名企業ではありませんが、ちゃんとした会社が運営していますよ。
リクシィの公式HPに記載があるように、
ブライダル業界の構造改革、結婚式であふれた世界を創る
株式会社リクシィ│ネットとリアルで新しい価値を (rexit.co.jp)
というミッションを掲げている会社です。
このミッションにそって、他の式場検索サイトにはない独自サービスをたくさん展開しています。
トキハナの提携式場エリア・式場数は?
東京エリアで110件の式場と提携しています。
トキハナで東京エリアを検索すると、621件の検索結果が出ますが、
実際に紹介提携しているのは101件です。
621件というのは、式場名だけ掲載している式場も含めた式場数。

どのサイトもそうだけど、検索結果で出てきた数字は、実際に提携している式場数とは異なる場合が多いので注意!
主な都道府県のトキハナ提携式場数を一つずつカウントしてみました(以下の表、参考)。
都道府県 | 式場数(単位:件) | 都道府県 | 式場数(単位:件) |
東京 | 101 | 北海道 | 10 |
神奈川 | 34 | 宮城 | 9 |
大阪 | 58 | 岡山 | 11 |
兵庫 | 33 | 福岡 | 18 |
愛知 | 36 | 熊本 | 9 |
静岡 | 7 | 沖縄 | 7 |
トキハナは、全国的に式場検索可能なサイトですが、都道府県によっては提携式場ゼロの県も。(島根、愛媛、宮崎、和歌山、新潟、は提携式場0です。)
トキハナ、デメリットあるけど…【まとめ】
式場探しにおいて、まだまだゼクシィ利用者が多いです。
しかし、私がプランナーをしていたこの10年で、
ゼクシィ以外に独自のサービスを展開する式場検索サイトがグッとふえました。
そのひとつがトキハナです。
トキハナで働く人たちのこだわりや想いが、
しっかりとサービスに反映されているサイトだと私は思います。
提携式場数がまだまだ少ないのが悔しいところですが、
今提携している式場だけでも、素晴らしい式場ばかりですので、
ぜひトキハナ利用してみてください。
式場数が不安な人は、提携式場数が多いゼクシィと併用すれば解決しますよ!
ぜひ、賢く、後悔しない式場探しをしてください。
あなたが運命の式場と出会えることを、心から応援しています!