見学前のお悩み

2つの質問に答えるだけ!あなたにぴったりの式場サイトがすぐわかる!

【広告・PR】
【広告・PR】

結婚式場探しを始めたいけど、

「どのサイトからフェア予約すればいいか分からない!」

というあなたへ。

ゼクシィ、ハナユメ、トキハナ…ect. サイトが多すぎるよね!

各サイトの違いを調べていたら、

時間の無駄です。

その時間で、1つでも多く、実際の式場見学をした方が良いです。

そこで、式場サイトを毎日徹底的に比較している元ウェディングプランナーが、

あなたにピッタリのサイトを教えます。

2つの質問に答えるだけで、

あなたに合うサイトはすぐに分かりますよ!

質問①自分で探す?プロに手伝ってもらう?

  • 自分でサイト内の式場を検索して、フェア予約するか?
  • プロに頼んでおすすめ式場を探してもらい、フェア予約するか?

まず、このどちらがいいか決めましょう。

自分で探すか、プロに頼むか、それぞれのメリデメリは、こんな感じ↓

デメリットメリット
自分で探す時間がかかる得られる情報が多い
プロに頼む得られる情報が制限されるタイパが良い

「結婚式場探しに、自分のプライべートの時間を使ってもいい」

と思える人は、迷わず「自分で探す!」を選びましょう。

【自分で探す】を選ぶ人はここをクリック

仕事もプライベートも忙しいから、式場探しはタイパ重視で!

という人は、「プロに頼む!」で良いでしょう。

【プロに頼む】を選ぶ人はここをクリック

「自分で探す!」と決めたあなたへ

自分で探すと決めた人へ、2つ目の質問です。

質問②結婚式予定まで7ヶ月、切ってる?切ってない?

【1】7ヶ月、切ってる!

結婚式をしたい日程まで7ヶ月を切っている人は、迷わず

ハナユメを使いましょう。

ハナユメは、

直近の結婚式でお得になるプランが多く、

式場の情報が、どのサイトよりも無駄なくまとまっています

7ヶ月以内の結婚式を自分たちで探すのに、ぴったりなサイトです。

\自分で効率よく式場探しができる!/

「ハナユメ」公式

【2】7ヶ月、切ってない!

結婚式は、7ヶ月以上先で考えてる場合、

結婚スタイルマガジンを使いましょう。

このサイト、実はゼクシィよりも多くの式場がのっています

プロに相談するサービスは行っておらず、

自分で式場探しする人 専用につくられたサイトです。

ハナユメと比べても、式場数がかなり多いので、

ゆっくりじっくり式場探しができる状況の人に、ぴったりなサイトです。

\自分でじっくり式場検索・比較できる!/

「結婚スタイルマガジン」公式

私個人的には、多くの式場サイトの中で、総合的に見て一番おすすめできるサイトが結婚スタイルマガジンだよ。

ポイント

結婚スタイルマガジンはお得なプランから、さらに最大20万円OFFの特典がつきます!

プロに頼らず、自分で式場探しをした手間代をもらっている感じですね(それにしては、高額な割引ですが!)

式場サイトの中で、結婚スタイルマガジンのように、プロ相談サービスがないサイトはかなり珍しいです。

その分、人件費や店舗費用が抑えられます。こう考えると、結婚スタイルマガジンが総合的に安くなる理由が分かるはず!

\公式サイトはこちら!/

「プロに頼む!」と決めたあなたへ

「プロに頼む!」と決めたあなたへ、2つ目の質問です。

質問②:結婚式予定まで7ヶ月、切ってる?切ってない?

【1】7ヶ月を切ってる!

今から7ヶ月以内に結婚式をしたい人は、

トキハナに相談しましょう。

相談員が全員、元ウェディングプランナーで、ものすごく頼りになります。

結婚式準備の流れを完璧に理解しているスタッフたちですので、

7ヶ月以内のスピーディーな結婚式準備でも、安心して相談できます。

「トキハナ」公式

【2】7ヶ月、切ってない!

今から7ヶ月以上先に結婚式を考えているなら、

ゼクシィ相談カウンターに相談しましょう。

ゼクシィ相談カウンターは、プロに相談できるカウンターの中で、

提携している式場数が一番多いです。

時間をかけてより多くの式場を紹介してもらいやすいので、

7ヶ月以上先の結婚式を考えている人におすすめです。

\たくさんの式場数から、プロと一緒に選べる!/

「ゼクシィ」公式

あなたにピッタリの式場サイト【まとめ】

この記事の内容を表でまとめると、こんな感じです。

式予定まで
7ヶ月切ってる!
式予定まで
7ヶ月切ってない!
自分で探す人ハナユメ結婚スタイル
マガジン
プロに手伝ってもらう人トキハナゼクシィ

・自分で探すか?プロに頼むか?

・7ヶ月以内の式か?

この2つの質問に答えれば、あなたにピッタリなサイトが出てきます。

大量の結婚式場サイトを

毎日欠かさずチェックしながら、

各サイトの特徴を分析したうえで、おすすめしています。

本来、結婚式場サイト選びに時間をかけるのではなく、

式場見学の方に時間をかけてほしいです。

それが、何より、

後悔しない式場選びにつながります。

自分にピッタリのサイトをうまく使えば、

式場探しもストレスなく進めていくことができます。

この記事をぜひ参考にしてくださいね。