オンラインのブライダルフェアって意味あるの?
と思っている人へ。
オンラインフェアは、
うまく使えば、最強の式場探しの方法です!
2025年の今こそ、活用してほしいです。
オンラインブライダルフェアとは?

オンラインブライダルフェアとは、
家にいながら、式場のプランナーとオンラインでつなぎ、
チャペルや披露宴会場をビデオや写真、VRなどで見ることができるサービスです。
見積・日程相談ができる式場もあります。
式場のプランナーと直接話せるので、疑問点も解消しやすいです。

オンラインフェアは、だいたい1時間。コロナが落ち着いた現在でも、オンラインフェアをしている式場はたくさんあるよ!
オンラインブライダルフェアのメリット
まずは、オンラインブライダルフェアのメリットを3つ紹介します。
①交通費と時間の節約
一般的に、式場見学をすればするほど、
交通費や時間を使います。
でも、一生に一度の結婚式だから、後悔しないように、たくさんの式場を見たい・・・
そこで、オンラインフェアです!
オンラインフェアは何件参加しても、交通費0円。
所要時間は、1会場1時間程度。

現地見学のフェアなら、通常3~4時間。プラス、会場から家までの往復時間が・・・
お金と時間を最小限にしながら、最大限の式場探しができる!
これが、オンラインフェアの一番のメリットです。
②ガツガツ営業されにくい
オンラインフェアで契約を迫る式場はほとんどないです。
「気に入ったら、ぜひ、実際に見学へ来てね~」と、軽めの営業があるくらいです。
しかし、現地の見学フェアであれば、
ものすごい圧力の営業に合う可能性があります。
はじめてのブライダルフェア、今日成約しろの圧が強すぎた&5時間半拘束されてぐったり…雰囲気は素敵だったけど感想ここに書くか悩む。
— るいぼすてぃー (@__rooibos__tea) July 27, 2024
結婚式やろうと本格的にブライダルフェアとか参加し始めたが、今日行った式場は「家に持ち帰って検討する」「今日即決はしない」と散々伝えたにも関わらず延々と同じ話を永遠にし続け、予約時17時に終わると記載があったのに19:30まで拘束されキレそうになった てかキレた
— 💜🍇まなぇ🍺💜 (@liemnye) April 28, 2024

残念なことだけど、こういう圧力営業をする式場って、実は結構あるんだよね・・・
営業が苦手な人や、気弱な人は、
絶対に、はじめはオンラインフェアにしましょう。
③遠方の式場情報をGETできる
現在住んでいる場所から、離れた場所で式を検討している場合。

例えば、東京在住だけど、式は、実家の大阪方面で行う、、、とか!
こういう場合、オンラインフェアは非常に便利。
実際に見学する式場を決めるための情報収集として、オンラインフェアに参加できます。
オンラインフェアで気に入った式場だけ目星をつけて、現地で見学すれば、効率も良いです。

他にも、子連れやマタニティのカップルさんも、オンラインフェアを有効活用すれば、リアル見学する式場を、効率よくしぼることができるよ!
オンラインブライダルフェアのデメリット
次に、オンラインブライダルフェアのデメリットも正直にお伝えします。
①リアルな会場の雰囲気が分からない
当たり前ですが、これが一番のデメリット。
チャペルの扉が開いた瞬間の感動や、
披露宴会場に足を踏み入れたときに感じる雰囲気などは、
オンラインで体験することが難しいです。

だからこそ、本命と2,3番候補くらいまでの式場は、必ずリアルでも見学が必要です!
②別日で来館の手間がかかる
最終的に契約する場合は、必ず実際に見学へ行くべき。
そのため、どうしてもオンラインと実際の来館で二度手間になります。
ただし、事前にオンラインで情報を得ているので、
実際の見学は、通常よりも短い時間で終わる場合が多いです。

一生に一度の高額な買い物だから、慎重に契約するために、二度手間は必要!という考え方もあるけどね!
③詳しい見積を出してもらえない場合も
これは、式場によりけりですが、
オンラインフェアの段階では、ざっくりとした見積しかもらえないことが多いです。
実際の見学時にもらえるような「成約特典」などはまだついていないことがほとんど。

プランナーが口頭で「成約したら〇万円お値引きつきますよ~」と言ってくれる式場もあるから、だいたいの金額は分かるけどね。
オンラインフェアの賢い予約方法
オンラインフェアを予約するなら、絶対に
を使いましょう。

オンラインフェアなら、絶対にゼクシィ公式予約がお得!
なぜ、ゼクシィ公式サイトを使うのか?理由は3つです。
①オンラインフェア専用の検索ページがある
一つ目の理由。ゼクシィには、オンラインフェアを開催中の式場だけを検索できる専用ページがあるからです。

ゼクシィ公式サイトならではの特徴だよ!
②オンラインフェア参加でも高額電子マネーがもらえる!
式場見学1件で30,000円、2件で50,000円・・・など、各式場サイトでは、式場見学件数に応じた
高額電子マネーGETキャンペーン
を行っています。
多くのサイトでは、オンラインフェアではなく、実際に見学しないと、電子マネーはもらえないルールです。
しかし、ゼクシィの場合は、オンラインフェアの参加でも電子マネーをもらうことができます。
だからこそ、オンラインフェアはゼクシィがおすすめです。
③提携式場数が断トツで多い
ゼクシィは他の式場サイトに比べて、
提携している式場数(ゼクシィ経由でフェア予約できる式場数)が、
断トツで多いです!
少しでも多くの式場の中から、オンラインフェアを選ぶことができます。
オンラインブライダルフェア【まとめ】
私は、「式場見学、最低5,6件は見よう!」といつも皆さんに伝えています。ただ、物理的に5,6件も見るのは難しいという人もいますよね。
そんな人にオンラインフェアの活用がおすすめ。
また、1件目で式場見学へ行ったら、プランナーの営業に乗せられてそのまま即決してしまった…という人も。
そのリスクを回避するために、あえて式場検討の初期段階は、オンラインフェアへ参加するという方法もひとつです。
オンラインフェアは、通常のフェアより、時間的な負担が少なく、気軽に参加できる割に、得られる情報量はとても多いですよ!ぜひ参加してみてください。