見学前のお悩み

顔合わせしおり、失敗だった!意外と知らない落とし穴!

【広告・PR】
【広告・PR】

「顔合わせしおり、失敗だったな~」

という卒花さんの声。

・・・気になりますよね。

これから「顔合わせしおり」を作ろうと考えているあなた。ぜひ参考にしてください。

うさこ

*元ウェディングプランナー
 【歴10年】
*大手結婚式場・ホテル
 ゲストハウス 経験済み
*接客カップル【2000組以上】
*自身も卒花

うさこをフォローする
\顔合わせ前に予約だけはしておこう!/

「ゼクシィ相談カウンター」公式

顔合わせしおり、失敗だったことは?リアルな声

「顔合わせしおり、失敗したな~」という卒花さんの声は、SNS上でもよく聞かれます。

どんな失敗があったのか、リアルな声を集めました。

①自作する技術がなかった

顔合わせしおりは、手作りする人も多いです。

簡単そうに見えて、実は結構むずかしく、作り始めてから「手作りは無理だ…」と気づく人も。

②字が小さすぎた

自分たちが読む感覚で、しおりを作成してしまうと、高齢の親御さんには「読みにくい…」と感じる場合も。

③そもそも必要なかった

これも、実はよく聞く声です。

時間と労力をかけて作ったわりには、当日、あまり活用されなかったと…。

④直前でしおりのミスが発覚

顔合わせ当日や、前日にしおりのミスに気付いた、という人も多いです。

顔合わせしおり、失敗するのはなぜ?

顔合わせしおりの失敗ポイント④であげたように、顔合わせしおりは「ミスが出やすい」です。

なぜ、顔合わせしおりでミスが出やすいのか、理由は2つあります。

①プロがチェックしていない

顔合わせしおりが失敗しやすい(ミスしやすい)のは、

完成後のプロのチェックがないから

です。

結婚式の場合、席次表・席札などは、

印刷前に必ず、式場側や印刷会社など、プロのチェックが入ります

(※字の間違いや、記載の順番などなど…)

お祝いの席で、間違いが合っては絶対いけないから、プランナーたちは、何度も何度もチェックしてるよ!

顔合わせしおりは、あくまでもカップル本人たち、素人のチェックです。

どうしてもミスが出てしまうのです。

②正式なルールがない

結婚式の席次表には、表記の仕方に細かなルールやマナーがあります。

結婚式の長い歴史の中で、ある程度、決められたものがあります。

しかし、顔合わせしおりは、ここ数年で広まったアイテム

表記のルールや決まりがないので、カップルさんたちも、

正直、SNSを見て、なんとなくで作っているわけです。

しおりテンプレートのサイトもありますが、サイトによって内容も違うし、やはり明確なルールはありません。

\顔合わせ前に予約だけはしておこう!/

「ゼクシィ相談カウンター」公式

顔合わせしおり、失敗を防ぐには?

顔合わせしおりの失敗を防ぐために、いちばん確実な方法は、

しおりを作らないこと

です。

しおりを作らなければ、失敗も起きません。

※この記事【顔合わせしおり、いらない理由5選】も参考にしてください↓

もちろん、顔合わせしおりは「思い出になるから作りたい!」という意見も分かるのですが…

SNSを見ていると、プロポーズから結婚式までの間に、

「これもやらなきゃ!あれもやらなきゃ!」と必死なプレ花嫁さんが多いこと、私はとても気になります。

  • 「顔合わせしおり、あと〇日で完成させなきゃ!」
  • 「しおり用の印刷用紙や紐はどうすればいいの?!」

というように、

しおり作成を義務だと考え、プレッシャーに感じているプレ花嫁さんをよく見かけるのです。

ブライダル業界に10年以上関わっていますが、顔合わせしおり作成は義務ではありませんよ

SNSの中で、しおりを作った人が、たまたま投稿しているだけです。SNSの世界の話です。

作らなくても、全くマナー違反ではありません。

私も自分の結婚式の時、作ってないよ!

\顔合わせ前に予約だけはしておこう!/

「ゼクシィ相談カウンター」公式

顔合わせしおりより、重要なこと

顔合わせしおり作成について悩むなら、そのタイミングで、やっておくべき、もっと重要なことがあります。

結婚式場探しの一歩を踏み出しておくこと

です。

顔合わせしおり作成よりも、こっちの方が何倍も大事なことだと、私は思います!

具体的には、ゼクシィ相談カウンターなどの無料相談予約を取って、

顔合わせ前に、結婚式の基礎・基本を頭に入れておく、ということです。

\顔合わせ前に予約だけはしておこう!/

「ゼクシィ相談カウンター」公式

顔合わせ時は「結婚式はどう考えてる?」みたいな話題が出ることもあります。

今ドキの結婚式事情を知っておくことで、慌てずに対応できますよ。

ゼクシィ相談カウンターは、顔合わせ前の「何もわからない状態」で予約してOK!

むしろ、その状態で予約するべきです。

\顔合わせ前に予約だけはしておこう!/

「ゼクシィ相談カウンター」公式

とにかく、相談してプロに話を聞いておくことが大切!

式場見学の予約までは、取らなくても大丈夫ですよ。

顔合わせしおり失敗だった!?【まとめ】

顔合わせしおりで失敗しやすいポイントは、

  • しおり作成を甘く見ていた
  • そもそも必要なかった
  • 記載ミスがあった

というようなことです。

正直、顔合わせしおりを作る必要はないですよ。

しおり作成に時間と労力をかけるなら、1日でも早く、結婚式場探しをスタートさせた方が良いです。

\顔合わせ前に予約だけはしておこう!/

「ゼクシィ相談カウンター」公式