見学前のお悩み

両家顔合わせしおり、いらない理由【5選】プロも作りませんでした

【広告・PR】
【広告・PR】

両家顔合わせのしおり、いる?いらない?

インスタのプレ花嫁アカウントでよく見かける「両家顔合わせしおり」

親族関係を調べたり、写真を探したり…手作りは大変ですよね。

顔合わせしおりって作らなきゃダメでしょうか?

元ウェディングプランナー卒花の私は

「顔合わせしおり、いらないですよ」

と自信を持って、みなさんに伝えます。

ぶっちゃけ、顔合わせしおり作成よりも、

もっと時間を割くべき大切なことがたくさんあります。

「しおり作成」を義務だと思い、プレッシャーを感じたり、しんどくなったりするプレ花嫁さんが多すぎです!

顔合わせしおり作成について悩んでいる人は、この記事を読んでみてください。

▼この記事を書いた人
うさこ

*元ウェディングプランナー
 【歴10年】
*大手結婚式場・ホテル
 ゲストハウス 経験済み
*接客カップル【2000組以上】
*自身も卒花

うさこをフォローする
\式場探しを始める人は必読!/

両家顔合わせしおり、いらない理由5選

両家顔合わせしおりがいらない理由は5つ。

私も、自分の顔合わせのとき、しおり作ってないよ~!

両家顔合わせしおりがいらない理由5選

①作成に時間がかかる

両家顔合わせしおりの作成は、かなり時間がかかります。

ネット上には、無料フォーマットが多数あり

「数分でできちゃう!」

という文言もありますが…

実際には、フォーマットに入力する前にやることがたくさんあります。

  • 両家の親族関係を調べる
  • 家族の写真を探す
  • 親族の名前(漢字で)を確認
  • どの範囲の親族まで載せるかの確認
  • 記載NG事項の確認

少し考えただけでも、かなりの手順が必要…

両家顔合わせは、入籍準備式場探し結婚指輪探しタイミングとかぶることも多いです。

顔合わせしおりの作成よりも、

本来は、指輪探し式場探しに時間と労力を割くべき

です。

\式場探しを始める人は、合わせてチェック!/

②字の間違いがあると大問題

両家顔合わせ当日、もし、名前の漢字ミスなどが見つかったら…

せっかくの顔合わせの雰囲気が台無しです。

結婚式の印刷物は、プロが何度も確認するけど、顔合わせのしおりは、素人確認になるからね!

③もらった後の処分に困る

実際に「顔合わせしおり」をもらった人から、聞く意見です。

もちろん「思い出になるからうれしい」という人もいますが、

個人情報の塊(かたまり)なので、

「処分に困る…」という人も。

④親族への配慮が必要

両家顔合わせしおりは、両親・兄弟・親戚関係まで載せる人もいます。

兄弟や親戚の中には、相手側の家に個人情報をあまり知られたくないという人も。

一人ひとりに配慮が必要になり、かなり面倒です。

⑤お金がかかる

最近は、ネット上に無料の顔合わせしおりフォーマットがたくさんあります

無料ですが、印刷はお金がかかります

表紙を上質紙にしたり、リボンをつけたり、こだわりだすと費用もかさみます。

\式場探しを始める人は、合わせてチェック!/

両家顔合わせしおり無しは、マナー違反?

両家顔合わせしおりが無いのは、まったくマナー違反ではありません

私は、顔合わせしおりが流行りはじめてから、顔合わせをしていますが、しおりは作りませんでした。

両家両親からも、まったく不満は出なかったよ。

両家顔合わせしおり、いらない派の意見

「両家顔合わせしおりはいらない」と考える人たちの意見を見てみましょう。

例えば、こんな意見↓

①「話題作り」自体が必要ない

確かに、納得の意見です。

そもそも、数年前まで「顔合わせしおり」なんて、存在しなかったからね!笑

②単純に面倒くさい

この意見も多いです。

結婚準備って、やる事がとても多いので、少しでも省けるところは省きたいですよね。

③しおりを見て会話すること自体が嫌

↑こんな意見もありました。確かに「婚パみたい」という感じもしますね。

そもそも、将来、親族になるわけですから、しおり無しである程度話せないと、正直、先が思いやられる気もします・・・

\式場探しを始める人は、合わせてチェック!/

両家顔合わせしおり、いる派の意見

逆に「両家顔合わせのしおりは絶対必要!」という人の意見も見てみます。

しおりを使ってよかったという人からは、

  • 親が喜んでくれた
  • 話題に困らなかった
  • よく読み込んでくれた

などの意見が多かったです。

\式場探しを始める人は、合わせてチェック!/

「両家顔合わせしおり作成」より大切なこと

両家顔合わせの準備の中で、しおり作成よりも大切なことがあります。

正直、しおり作成に時間をかけるなら、以下の3つの点にエネルギーをさくべきです。

両家顔合わせしおり作成よりも大切なこと

①顔合わせのお店選び

両家顔合わせしおりの有無より、

お店の雰囲気料理メニューのほうが、よっぽど、顔合わせの成功に直結します。

  • カジュアルでラフな感じにしたい?
  • きっちりかしこまった感じにしたい?

両家それぞれの意向もあるでしょう。

両家の親の意見をうまく調整して、ベストなお店を決めるのがとても大切です。

②顔合わせの服装選び

とくに女性は、服装選びも大切です。

記念写真を撮ることも多いですからね。一生残る写真だからこそ、こだわって選びたいですね。

しおり作成に全力投球すると、こんなことに…↓

③パートナーと事前のすり合わせ

  • 顔合わせ当日、触れてはいけない話題は?
  • 最低限、先に知っておくべき親族のことは?
  • 結婚式や入籍日について、親の希望はある?

など、両家のすり合わせを事前にしないと、当日地雷を踏んでしまうことも!

事前のすり合わせをするのは、婚約しているふたりの役割

パートナーとのすり合わせにもっと時間をかけるべきです。

\式場探しを始める人は、合わせてチェック!/

両家顔合わせの前にやるべきこと

さらに、顔合わせの前にやるべきことは、

式場相談カウンターの予約

です。

まず、ゼクシィ相談カウンターへ予約して、

結婚式の知識や費用、基本的なことを教えてもらってください。

両家顔合わせで、両親から、結婚式の話題が出ることもあるからです。

  • 今ドキの結婚式事情
  • 結婚式費用の平均
  • 式場開催場所の決め方

などの情報を持ったうえで、顔合わせに参加したほうが、絶対安心です。

式場見学までは無理でも、相談カウンターに話を聞きに行くことだけは、済ませておいた方がいいよ!

\顔合わせ前にサクッと相談だけは済ませよう!/

ゼクシィ相談カウンター

両家顔合わせ前に!結婚式場の探し方

式場探しは、まず、結婚式場検索サイトで気になる式場を選んで、ブライダルフェアへ参加することから始めます。

式場検索サイトもたくさんありますが、

ゼクシィ、もしくはHanayume(ハナユメ)の2つのサイトが有名です。

プレ花嫁
プレ花嫁

いきな自分で、ブライダルフェアを検索して予約するのは、ちょっと不安・・・

という人は、式場見学予約の前に、

結婚式相談カウンターを利用しましょう。

安心感のある、相談カウンターの最大手(全国65店舗)といえば、

ゼクシィ相談カウンター

です。

もしくは、最新のオリコン顧客満足度ランキングで、1位をとった

ハナユメウエディングデスク

もアリです。(店舗数は、全国5店舗。ゼクシィに比べると少なめ)

このどちらかの相談カウンターを使えば、失敗はしないでしょう。

式場探しのサイトについて詳しく知りたい人は、こちらの記事▶▶式場検索サイトおすすめBEST3をチェックしてください。

両家顔合わせしおり、いらない?【まとめ】

両家顔合わせのしおりを、無理に作る必要はありません

元ウェディングプランナーの私も、作りませんでした。

両家顔合わせしおりを作る時間と労力を、もっと他にかけてほしいです。(指輪探しや式場探しなど)

しおり無しでも、まったく失礼ではないし、マナー違反でもないです。

みなさん、仕事をしながら、結婚への準備を進めているのです。

いらない部分は省いて、省エネで準備を進めていきましょう!