見学中のお悩み

結婚式の日取りの決め方は?こだわりを捨てるのが大切です!

【広告・PR】
【広告・PR】
  • 結婚式の日取りはどうやって決める?
  • 日程の空きが全然ないとき、どうする?

と悩んでいる人へ。

式場の契約には、必ず「結婚式の日程」が必要になります。

どんなに気に入った式場があっても、

希望の日取りが空いていなかったら、契約できません。

実は、式場を決めるのと同じくらい、結婚式の日取りを決めるのも、難しいんですよ

この記事では、元ウェディングプランナー(歴10年)が、結婚式の日取りの決め方のコツを紹介します。

この記事を書いた人
うさこ

*元ウェディングプランナー
 【歴10年】
*大手結婚式場・ホテル
 ゲストハウス 経験済み
*接客カップル【2000組以上】
*自身も卒花

うさこをフォローする

結婚式の日取りの決め方【こだわりを捨てろ!】

結婚式の日取りの決め方で、いちばん大切なこと。それは、

日取りへのこだわりを捨てること

です。

例えば、「絶対、大安がいい!」とか「絶対、記念日がいい!とか。

こういうこだわりは、できる限り減らしましょう。

でも、日取りへの「こだわり」がなくて、「どの日程でもいいです!」となれば、逆に決められないのでは?と思うよね。でも実は逆なの!

日取りにこだわりがないほうが、式場は探しやすいです。式場探しでは、

日取りにこだわると、100%損をします。

なぜなのか、理由は今から説明しますね。

結婚式の日取りにこだわると損をする!

「結婚式はこの日にしたい!この月にしたい!」

というようなこだわりを持ったまま式場見学へ行くと、

実は、損します。理由は以下3つ。

①式場の選択肢がせばまる

本当は、ふたりの結婚式にぴったりの会場なのに、自分たちの希望日程が空ていないというだけで、

検討外にしてしまうカップルさんがいます。

これは、式場の選択肢がせばまり、非常にもったいないことです。

希望日程に空きがなくても、一度見学してみることで

「この会場すごく気に入った!日程は、ずらしてもいいや!」

と考え方が変わるカップルさんを、私は過去に何組も見てきました。

②値引き額が少なくなる

春・秋の人気シーズンや、大安・友引こだわりがあるカップルさんによくあること。

春や秋、大安、友引などは、人気の日程が多く、式場側もなかなか値引きをしてくれません

人気の日程は、わざわざ割引しなくても、売れるからね。

人気の日程にこだわることで、他のカップルさんより高値で契約することになります。

③あせって式場契約して後悔する

そこまで気に入り度が高くない式場でも「この日程はすぐに埋まりますよ!」と言われると、

「絶対この日程で式をしたいから、もう決めちゃえ!」とあせって契約してしまう人もよくいます。

希望日程にこだわることで、式場自体に対する冷静な判断ができなくなります。

ちなみに、どの式場でも「この日程はすぐ埋まりますよ!」と言われるよ。

そう言われた時の正しい対処方法もまとめた記事があるのでブライダルフェア参加の前にぜひ、

こちらの記事▶▶結婚式場の空き状況は嘘?この日しか空いていないと言われたら・・・もチェックしてみてください。

結婚式の日取り、決め方のコツ4選

日程にこだわりすぎないほうが良いと、頭では理解しても

「やっぱり土曜日がいい!」「やっぱり大安がいい!」

といったこだわりは、みなさん少なからず持っています。

このような日程のこだわりは、ちょっとした考え方で簡単になくすことができます!

今回は4つのコツを紹介します。

①【土曜日】のこだわりを捨てる

次の日が休みでラクだからという理由で【土曜日】にこだわっていませんか?

日曜日の挙式もメリットがたくさんあるんです。

\日曜挙式のメリット/
  • 金曜まで仕事のゲストが多いので、土曜にゆっくり参列の準備ができる
  • 土曜は仕事の人もいるが、日曜は休みの人が多く、参列しやすい
  • 挙式翌日にハネムーンに行くなら、月曜(平日)で少し安くなる

②【大安/友引】のこだわりを捨てる

日柄へのこだわりは、自分たちよりも親世代方が強い場合が多いです。

例えば、以下のような話を親にしてみると、

「それなら大安・友引じゃなくてもいいか」となりやすいですよ。

\大安・友引以外の日柄でもOKな理由/
  • あえて挙式日の日柄を調べる人は少ない(ほぼいない)
  • 招待状にも席次表にも日柄は印字されない
  • 先勝の午前、先負の午後、赤口の正午前後など、大安以外にも、結婚式に良いとされる日柄・時間が実はある

③【お昼時】のこだわりを捨てる

結婚式は、「お昼ご飯の時間帯」とイメージをしている人も多いですが、

とくに決まりはありません。

ナイトウェディング朝イチ(10時頃開始)の結婚式もメリットがたくさんあります。

\ナイトウェディングのメリット/
  • 装飾にこだわらなくてもシックでおしゃれな雰囲気になる
  • 他にはない印象に残る結婚式ができる
  • 夕方や夜というだけで演出になる
  • 価格が安い

▲このように、ナイトウェディングは、

おしゃれで他の人とは一味違った結婚式を作ることができます。

昼間に比べて価格を安く設定している式場も多いですよ。

続いて、朝イチ(午前10時前後)ウェディングのメリットについて。

\あさイチウェディングのメリット/
  • 式終了後の時間をゲストが有意義に使える
  • その日まだ誰も使っていない式場を使える
  • 式のスタート時間が押す心配がない

あさイチの一番のメリットは、ゲストにとって丸一日、予定がつぶれる心配がないこと

昼間の挙式だと、準備から始まって結局、丸一日、結婚式に費やす時間になってしまいます。

また、昼以降の挙式だと、

すでに別の組が結婚式をした後に、自分たちの式が組まれることになるので、

場合によってはスタート時間が押してしまうことも

朝イチだとその心配はないですね。

④【春or秋】のこだわりを捨てる

多くのカップルさんが気候の良い【春】か【秋】を検討して式場見学に来られます。

逆に夏や冬を選ぶことで日程の選択肢が広がります。

夏や冬の結婚式も私はたくさん見てきましたが、メリットもたくさんありますよ!

\夏・冬ウェディングのメリット/
  • 夏は乾燥しにくく、痩せやすい!花嫁の当日コンディションが良い
  • 冬は季節のイベント事が多く、会場内の装飾をしやすい
  • 冬でも夏でも屋内の式場なら気温は気にならない

春や秋は、季節の変わり目で体調をくずしたり、春はスギ花粉、秋はイネ科アレルギーなどで悩む人も多いですよね。

その点コンディションの良いも多いです。

また、冬は、クリスマス、お正月、バレンタインとイベントがたくさんあるので、

それに合わせった装飾が使えます。

テーマや会場コーディネートに悩まなくて済むので、面倒くさがりの人にはおすすめです。

結婚式の日取りの候補を広げるなら

結婚式の日取りは、曜日・日柄・時間・季節などのこだわりを捨てることで、

グッと探しやすくなります

この考え方をうまく使ったのが、結婚式場サイトHanayume(ハナユメ) です。

ハナユメの公式サイトにも、このような解説画像が載っています↓

結婚式の日取りの決め方(お得になるコツ)
ハナユメ公式サイトより

今回の記事を読んで

「日取りの候補を広げて式場探しをしてみよう」と思っている人に、

相性が抜群の式場探しサイトです。

日取りの候補を広げることで、ハナユメ割というプランが使えるので

通常の見積から100万円以上おトクになることも! (※ハナユメから式場見学を予約し成約いただくことが条件です。 ※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。

\スマホでサクッと検索・予約できる!/

「ハナユメ」公式

ゼクシィと併用もOKだよ!

ゼクシィで、すでに式場探しを始めている人は、ゼクシィと併用して使えばOK!

式場探しのサイトは無理して1つに絞らず、2~3サイト使って、各サイトから式場のフェア予約をしてみましょう。

サイトによっておすすめ式場ランキングも全然違うので、

1サイトの情報だけを信じるのではなく、いろいろなサイトで情報収集してみましょう。

\スマホでサクッと検索・予約できる!/

「ハナユメ」公式

ゼクシィと併用もOKだよ!

まとめ

「こんな日取りはよくないよ!」とか

「これを気にして日取りを選ばないと!」

という情報がネットやSNSにあふれています。

そのため、結婚式の日取りの候補を

いつの間にか、せばめてしまっているカップルさんがとても多いです。

これは、非常にもったいないこと。

めっちゃ損してます!

できるだけ日取りのこだわりをなくし、式場の選べる幅を広げましょう。

そうすることで、自分たちの納得いく式場を見つけやすくなりますよ。

\スマホでサクッと検索・予約!/
ゼクシィとの併用もOK!