ハナユメのキャンペーン、最大75,000円!
式場探しで電子マネーがもらえる、このお得キャンペーン。
ハナユメキャンペーンの2025年4月最新情報と、
ハナユメキャンペーンを使うべき人の特徴4つをまとめました。
ハナユメ キャンペーン2025年4月最新情報
Hanayume(ハナユメ) のキャンペーンは通年で開催されています。
2024年度は、最大74,000円でした。
2025年4月現在は、最大75,000円の電子マネーがもらえます。
とりあえず、エントリーして、
電子マネーをもらえる権利だけでも、ぜひGETしておいてください。
ハナユメ キャンペーン2025年4月の特典一覧
ハナユメキャンペーン2025年4月の特典一覧はこちらです↓
もらえる金額 | |
1件見学+成約 | +15,000円 |
2件見学+成約 | +30,000円 |
3件見学+成約 | +30,000円 |
合計最大 | 75,000円GET! |
さらに!
ハナユメの相談カウンターで無料相談をして、
式場予約&見学をすると、+7,000円!
さらに!
ハナユメサイトから、指輪ショップの来店予約をして
来店すると、+7,000円!

2025年4月23日までのキャンペーンだよ!
ハナユメキャンペーンを使うべき人3選
ハナユメキャンペーンを使って式場探しをするべき人について、解説します。
そもそも、Hanayume(ハナユメ) は他サイトに比べて、
という特徴があります。
それを踏まえると…
以下①~③に一つでも当てはまる人は、Hanayume(ハナユメ)のキャンペーンを使いましょう。

①今から半年前後で結婚式したい人
Hanayume(ハナユメ) は、もともと「すぐ婚navi」という名前で、
「直近で結婚式をしたい人向け」にサービスを展開していた過去があります。
そのため、今でも半年以内の結婚式でお得なプランが充実。
時間をかけずにパッとやってしまい人にはぴったりです。

半年以内で結婚式できるのか不安な人は、下の記事をチェック!
結婚式場、半年前から探すでは遅い?【結論】問題なし!むしろ大正解!
②結婚式場探しが面倒くさい人
Hanayume(ハナユメ) は、ゼクシィに比べると提携式場数がかなり絞られています。
そのため、優柔不断な人や面倒くさがりな人には、ぴったりです。
たぶん、そういう人は、ゼクシィを使うと、式場数が多すぎて発狂します・・・笑
③結婚式にこだわりがない人
正直に言います。
「結婚式、絶対したい!昔からすごく憧れていて!」
みたいな感じの人は、ハナユメではなく、ゼクシィを使うべきです。

ゼクシィは情報量・式場数が多いから、こだわりを持って式場探しをしたい人向けだよ。
逆に「人生経験のひとつとして、みんなやってるし、とりあえず結婚式やっとくか」
という人はHanayume(ハナユメ) 一択でOK。
Hanayume(ハナユメ) は短時間で効率よく結婚式準備をしたい人に
最も適したサイトだと私は分析しています。
ハナユメキャンペーンのメリット3選
Hanayume(ハナユメ) のキャンペーンは、他サイトのキャンペーンに比べてメリットが3つあります。

①選べる電子マネーで使いやすい!

サイトによっては、キャンペーンの特典内容が選べない場合もあります。(プラコレウェディング→一休クーポン、WeddingNews→Amazonギフト券)
Hanayume(ハナユメ) の場合は、選べる電子マネー「EJOICAセレクトギフト」です。
nanaco・WAONポイント・Amazonギフト券の3種類から選べるので、特典が使いやすいですね。
②相談カウンター経由でも特典がもらえる
結婚式について何も分からないとき、頼りになるのが「式場相談カウンター」。
多くのサイトで相談カウンターのサービスがあります。
しかし、ゼクシィやマイナビウエディングの場合、
相談カウンターを使ってしまうと、電子マネーキャンペーンの対象外に。
その点、Hanayume(ハナユメ) は、相談カウンターを経由することで
7000円分の電子マネーが追加でもらえる
という良心的なキャンペーン内容です。

たくさんの式場情報を持っているプロに無料で相談したい人で、かつ電子マネーGETしたい人にとっては最高だね!
③見学後の課題提出がラク!
Hanayume(ハナユメ) は電子マネーをもらうための方法が他サイトに比べると簡単です。
ゼクシィとマイナビウェディングも電子マネーキャンペーンを行っていますが、
この2つは、どちらも、
キャンペーンエントリー時のメールから、専用のURLへアクセスして回答が必要です。
しかし、ハナユメの場合、
来館後に公式サイトのマイページから
簡単なアンケートに回答するだけでOK。
特典のもらい方がとても簡単です。
ハナユメキャンペーンのデメリット
ハナユメキャンペーンのデメリットも気になりますよね。大きく2つあります。

①オンラインブライダルフェアは対象外
ハナユメは、式場へ実際に来館してフェア参加した場合のみキャンペーンの対象になります。
ゼクシィやマイナビウエディングのキャンペーンは、式場のオンラインブライダルフェアへ参加した場合も対象です。
式場に来店しないと特典はもらえないため、その点では面倒ですね。
②キャンペーン額が変わる可能性が高い
Hanayume(ハナユメ) の場合、キャンペーンの金額は、定期的に変わります。
過去のキャンペーン金額を調べてみると
のように、いろいろな金額に設定されていました。
キャンペーン額の変動が激しいので、注意しましょう。
ハナユメキャンペーン利用可能なエリアは?
ハナユメキャンペーンが利用できるエリアは
- 東北(宮城・福島)
- 中国(広島・岡山)
- 四国(香川)
- 九州(福岡・佐賀・長崎)
- 関東
- 関西
- 東海
↑これらのエリアです。都市部は網羅されていますが、
地方エリアはそこまで情報が充実していません。
地方エリアで結婚式場を探している人は、
ゼクシィのキャンペーンを利用して、ゼクシィで式場探しをした方が良いですよ。
ハナユメキャンペーンの対象は?
①自分でハナユメのネットから好きな式場をフェア予約
②相談カウンターに相談してそのままフェア
①、②どちらのパターンでもキャンペーンの対象です。
相談カウンターは新宿・横浜・名古屋・大阪・神戸で合計5箇所。
ゼクシィに比べるとカウンター数は少ないので、オンラインでの相談サービスの方が便利ですよ。
ハナユメキャンペーンのもらい方
では、ハナユメキャンペーンの具体的な参加方法を見てみましょう。
順番を間違えると、最大75,000円がもらえないので、しっかりチェックしてくださいね。
①キャンペーンエントリー
まずは、ハナユメ公式サイトからキャンペーンにエントリーしてください。エントリーは30秒でできます。
②無料相談を予約※オンライン可
プロに無料相談できるハナユメウエディングデスクの予約をします。
無料相談でアドバイザーさんから、自分にお勧めの式場を3件紹介してもらいましょう。

この無料相談で、まず7,000円GET!
③ブライダルフェア・見学会参加
予約した3件分のブライダルフェアへ参加します。
ブライダルフェアは通常1回3~4時間程度。
キャンペーンの条件として、新郎新婦で来館する必要があります。
どうしても2人での来館が難しい場合には、
ハナユメに問い合わせするように記載されています。こちらのページ参照
④ハナユメのマイページでアンケート回答
ハナユメは、無料の会員登録をすればマイページが作成されます。
そのマイページでブライダルフェアのアンケートに3会場分、答えましょう。
⑤ハナユメ紹介で見学した式場で契約手続き&成約アンケート回答
ハナユメの紹介で見学した式場の中から、式場契約して、マイページから成約アンケートに回答ましょう。

3件の見学&成約アンケート回答で、+75,000円GET!
⑥ハナユメ公式サイトから指輪ショップの来店予約
ハナユメ公式サイトから、リングショップを選んで来店予約をします。※「キャンペーン対象ブランド」のタグがあるブランドのショップを選びましょう!
⑦リングショップに来店し、試着写真の撮影
リングショップへ来店したら、試着写真を撮っておきましょう。
来店後のアンケート回答の際に必要になります。
⑧来店アンケートに回答する
ハナユメのマイページより、リングショップのアンケートに回答すれば、すべて完了です!

これで+7,000円GET!
ハナユメキャンペーン最新情報【まとめ】
結婚式を検討している人、全員がハナユメを使えばいいというわけではありません。
ゼクシィ、マイナビウエディング、トキハナ、プラコレウェディング・・・など、サイトによって特徴が違います。
ハナユメは掲載式場が厳選されているため、
効率よくお得に結婚式をしたいカップルさんにおすすめ。
自分たちの性格やタイプを確認したうえで、ぴったりのサイトを使ってくださいね。