結婚式、親族のみだと盛り上がらない?
と不安な人へ。
10年間、ウェディングプランナーとして「親族のみの結婚式」をたくさん見てきた私が、本音で答えますが…
親族のみの結婚式は
全っ然、盛り上がりますよ!
親族のみの結婚式を盛り上げるために、知っておくべき情報を、この記事にたっぷりまとめました。
結婚式、親族のみは盛り上がらない?
親族のみの結婚式は、盛り上がります!
私自身、10年間、少人数婚を希望するカップルさんをたくさん見てきました。
みんな、式場探しを始める時は
「盛り上がらないかも…」
「間が持たない気がする…」
と不安そうでしたが、
結婚式本番が終わると「本当に楽しかった!」と言う人がほとんどでした。
結婚式、親族のみで「盛り上がる」とはどういうこと?

もちろん、職場の人・友人を含めた大人数の結婚式に比べたら、
「うぇ~い!」「フォ~!」みたいな盛り上がりは、親族だけの結婚式にはありません。
親族のみの結婚式で「盛り上がる」というのは、
新郎新婦と家族同士がたくさん写真を撮って、話をして、みんながアットホームで笑顔になる…そんな盛り上がりです。

親族のみの結婚式を終えた人からも、そのような声が多いよ。
結婚式が無事に終わりました💒
— アレグロペンギン 🌗ぺんちゃん🐧 (@zemiseipen) April 6, 2024
挙式はコソコソ色々教えてもらいながらでしたが、親族のみの温かい式になりました。
挙式後のレストランでの食事も懐かしの写真を見たり、たくさんお話する時間もあり、良い時間となりました😄 pic.twitter.com/PIbBR3hm1a
昨日は結婚式でした💒
— うみ|13期クリコミュ サポ隊 (@umi_she_) October 27, 2024
親族のみの小さな式だったけど、皆和気あいあいとお話ししてくれてたり、"楽しかった。良いお式だった"と言って頂けたり、本当に楽しくて幸せな時間でした🥰
準備がギリギリで先週はバッタバタだったけど、最後まで頑張って良かった!
(顔の隠し方が雑なのはご愛嬌!笑) pic.twitter.com/YoMPqlZNak
いとこの結婚式&披露宴行ってきた
— piyomama (@piyomama_index) November 2, 2024
幸せな空間だったなあ
ゲストは両家の親族のみの小さな式で新郎新婦との距離が近くてとても良かったです。 pic.twitter.com/stsiEjkEn0
「結婚式、親族のみは盛り上がらない」と思われる理由
「親族のみの結婚式は、盛り上がらない」と思われる一番の理由は、
人数が少ないから
です。
人数が少ないから、会場がスカスカになりそう…
人数が少ないから、できる演出がなさそう…

身内だけの結婚式を考えているカップルさんが、式場探しに来た時、必ず言うセリフです。
しかし、これらの不安は、簡単に解決することができます。
以下の2つのことを徹底すれば、親族だけの結婚式(少人数婚)でも、まったく不安に思う必要はありません。
この2つが、しっかりできれば、身内だけの結婚式は、成功へグッと近づきますよ。

次の見出しで、この2つについて、詳しく解説します!
結婚式、親族のみで行うための【正しい式場探し】
「結婚式、親族のみでも盛り上がりたい!」と考えている人は、
少人数の結婚式に合う、正しい式場選びをしましょう。
そのためには、ゼクシィ相談カウンターに相談するのが、早くて確実です。
なぜなら、親族だけの結婚式にぴったりの式場を自分たちで探すのは、かなり難しいから。
とくに「盛り上がる式にしたい!」という人は、ゼクシィ相談カウンターを利用するべき。
例えば、「少人数でも盛り上がる式にしたい!」という希望があるなら、
などの条件がそろっていると良いでしょう。

もちろん、これ以外にもいくつか条件はあります。
このように「少人数の結婚式」に合う条件がそろっている式場を、素人がWEBサイト内で、自分たちだけで探すのはとても難しいです。
膨大な時間もかかります。
そこで、ゼクシィ相談カウンターへ相談です。
相談カウンターのスタッフたちは、そのエリアの式場情報に精通しています。
「親族のみの結婚式」にぴったりの式場をすぐにピックアップしてくれますよ。
また、ゼクシィ相談カウンターは、他のカウンターに比べて紹介できる式場数がダントツで多いです。

親族のみの結婚式って、受けてくれる式場が少ないので、少しでも提携式場数が多い相談カウンターを使うのが良いよ!
ちなみに「相談カウンターは嫌!自分たちで探したい!」という人は、
ゼクシィ公式サイト内の【少人数結婚式特集】を読むといいですよ。
親族のみの結婚式、実例をプランナーに聞く!
親族のみの結婚が盛り上がるか心配な人は、ブライダルフェアで、各式場のプランナーに実例を聞きましょう。
これ、すごく大事なことです。
契約しなくても、ブライダルフェアの時点で、ウェディングプランナーたちは、先輩カップルの実例をいくらでも話してくれますよ!
せっかくなので、私の経験から、実際に盛り上がった「親族のみの結婚式」の例を4つ挙げます。

こういう実例を、式場のプランナーはたくさん持ってる!
だから、二人だけで悩んでいるより、フェア予約して、実際に現場のプランナーに聞いてみることが一番!
①ケーキ入刀、お手本バイト

ケーキ入刀の後に、新郎新婦でケーキの「食べさせ合い」をするケーキのファーストバイト。
新郎新婦の前に、お手本として、両家それぞれの父母に前へ出てきて「お手本バイト」を行ってもらいます。

お父さんからお母さんに、ケーキをスプーンで食べさせてあげるよ!逆も!
この【お手本バイト】は、友人を含めた大人数の結婚式でも、取り入れられていますが…大勢のゲストを前に、お父さん・お母さんが、恥ずかしがるケースも。
身内のみという少ない人数だからこそ、お手本バイトがおすすめなのです。
②新郎新婦が料理を実演で
最近は、ライブキッチンと言って、料理を食べている招待客の目の前で、シェフが料理を作ってくれる「ライブキッチン」という演出ができる式場が増えています。
この料理の一部(お肉料理の焼き目をつけるところだけ)を新郎さんが自らやるというものです。
シェフにサポートしてもらいながらなので、簡単にできます。そして、非常に盛り上がります!
③参加者みんなでブーケセレモニー
ゲストひとりひとりに1輪の花を持ってもらい、
新郎新婦が入場の時、一人ひとりからその花をもらって、ゲストのみなさんからもらった花でブーケを作るという演出。
チャペルでも披露宴会場でも、どちらで行ってもOK!
チャペル(教会)で行えば、挙式独特の緊張感がほぐれて、温かい式になりますよ。
新郎新婦に花を渡すときに、一人ひとり、笑顔でお話をしている姿が印象的です。
④小さなお子さんが乾杯の挨拶

身内のみの結婚式で、甥っ子や姪っ子がいるなら、ぜひ参加してもらいましょう。
お子様の「乾杯挨拶」は本当に盛り上がります。
挨拶までしなくても、小さな子は、会場内にいるだけで、ゲストの笑いを誘うし、話のネタもつきません。
姪っ子・甥っ子の親たちも、大人数の結婚式だと周りに気を遣い、子供の面倒に必死で、結婚式自体を楽しめないことも多いです。
身内だけの式なら、小さい子が多少うるさくても、気にせず、親たちも気楽に結婚式に参加することができます。
⑤親から新郎新婦へお手紙朗読

新婦(または新郎)から親への手紙は、よくあるパターンですよね。
身内だけの結婚式だからこそ、その逆をするのも盛り上がります。
盛り上がるというか…もう、感動!感動!感動です!

自分たちの親から直接、手紙を読んでもらうなんて、なかなかできない経験ですよ!
【実体験】親族のみの結婚式、盛り上げるためにできること
私が10年間、親族のみの結婚式を見てきた実体験から、「これは盛り上がるために必須!」というポイントを3つ挙げます。

親族のみの結婚式を検討している人は、参考にしてね!
①司会者を入れる

親族のみの結婚式が盛り上がるか不安な人は、必ず、司会者を入れましょう。
結婚式の司会者は、パーティーのプロです。
司会が入るか・入らないかで、盛り上がり度合は大きく変わります。5~10万円くらいかかりますが、必須項目です。

「盛り上がり」について、全然気にならない人や、親族たちがみんな社交的すぎるから心配ないという人は、無理に司会者を入れなくてもよいよ!
②ゲスト一人ひとりとの写真タイム

友人・職場の人を含めた結婚式では、親族一人ひとりと写真を撮る時間は、作れません。
でも、親族だけの結婚式ならできるんです!
ひとりひとりと写真を撮りながら、お話をして…。その間、他の親族は、ゆっくりと料理を食べる時間も取れます。

せっかくの晴れ姿、親族一人ひとりと写真をとれたら、自分もゲストも満足できるよ!
③プロフィールムービーの充実

親族のみの結婚式では、ぜひプロフィールムービーを充実させてください。
自分たちが小さいころの写真をたくさん使えば、食事中の話のネタにもなります。
友人・職場の人がいる結婚式だと、親族・身内の写真を少な目にして、友人・職場関係の写真を増やす気遣いも必要ですが…
親族のみであれば、気にする必要がありません。
結婚式、親族のみは盛り上がらない?【まとめ】
結婚式は、親族のみでも盛り上がります。
友人や職場の人を呼ぶ結婚式のような派手さはないですが、
家族と写真もたくさんとれるし、アットホームに過ごせるし…親族のみならではの盛り上がり方があります。
親族のみでも、できる演出もたくさんありますよ!
親族のみの結婚式は「本当に親御様の満足度が高いな」と、10年間、ウェディングプランナーをやってきて感じています。
ぜひ、ゼクシィ相談カウンターへ相談して、親族のみの結婚式にぴったりの式場を紹介してもらってください。