結婚準備をしているカップルさんへ。
など、いろいろな状況の人がいると思いますが、
どんな状況の人でも、結婚準備中の今だからこそ、
135,000円がもらえる方法
に、気合を入れて取り組んでみてください。
まぁ、この方法を説明しても「え~面倒くさいかも」と
ほとんどの人がやらないでしょう。
逆に、チャレンジすれば、一般のカップルさんより
確実に10万円以上多くの金額が得られるのと、それ以上に、
自分たちの結婚準備にとって、プラスの効果がたくさんでてきます。
ちょっと面倒かもしれませんが、今後の自分たちのためにも、
頑張れそうな人は、この記事で紹介する方法を試してみてください。
10万円以上手に入れる方法
結婚準備中の今だからこそできる、
10万円以上を手に入れる方法
とは、
以下の結婚式場サイト3つ↓
で、式場見学キャンペーンにエントリーするという方法です。

結婚式の開催を悩んでいる人や、すでに式場契約済みの人でも、チャレンジできるよ!
式場探しキャンペーンとは?
ゼクシィなどの式場サイトから、ブライダルフェアを予約→参加して、
高額★電子マネーをもらうキャンペーンのことです。
ゼクシィ | 45,000円(3件見学) |
Hanayume(ハナユメ) ![]() | 40,000円(3件見学) |
マイナビウエディング | 50,000円(3件見学) |
合計金額 | 135,000円 |
まだ見学していない式場をピックアップ!
ゼクシィ・Hanayume(ハナユメ) ・マイナビウエディングの3つのサイトを使い、
あなたが、まだ見学したことのない式場の中から
気になる式場を探し、フェア予約と見学をしていくのです。

ゼクシィ・マイナビウエディングは、自宅からのオンラインフェア参加でも、電子マネーがもらえるよ!
各サイトで、3件ずつフェア予約して見学すれば、
最大135,000円分の電子マネーを手に入れることができます。

こういうキャンペーンを駆使して、冷蔵庫を買ったツワモノもいるよ!
マイナビ、ハナユメ、ゼクシィのウェディングキャンペーン数十万円稼げるのに誰も大々的に言ってなくてなんでだろ〜って思うけど対象者限定されてるからかな?わたしはこれで冷蔵庫買った✌️
— 紗玖 (@sakusan18) January 16, 2024
なんで、この3サイトを使うの?
この3サイト(ゼクシィ・Hanayume(ハナユメ) ・マイナビウエディング)は、
フェアの予約&見学だけで(契約しなくても)、
電子マネーがもらえるからです。
ゼクシィ | 45,000円 |
Hanayume(ハナユメ) ![]() | 40,000円 |
マイナビウエディング | 50,000円 |
合計金額 | 135,000円 |
他にも同じようなキャンペーンをしているサイトはありますが、
式場見学だけで、電子マネーがもらえるのは、
この3つのサイト(ゼクシィ・Hanayume(ハナユメ) ・マイナビウエディング)のみです。
ハナユメの式場見学でもらえる電子マネーギフトがついに届いた!43,000円分は大きい!!!!(たくさん式場見学付き合ってくれたパートナーに大感謝だわ)
— ゆ🕊 (@chanyu_smile) February 29, 2024
WAONかnanacoかアマギフに交換できるけど、ウェル活続けるならWAONがいいのかな…実質64,500円分使えるってことだもんな… pic.twitter.com/IHIVB21Dcv
ハナユメさんから式場見学の特典で3万円ほどの電子マネーもらえた〜!🙌💗嬉しい!!何に使おうかな🥰
— shi (@1020shShi) January 6, 2023
式場契約済みの人でもいいの?
ちなみに、契約後に、他式場のブライダルフェアへ参加してもOKです。
契約後に他式場のフェアへ参加し、もっと素敵な式場に出会って、契約式場を乗り換えたカップルを、
私は、何組も知っています。
ぶっちゃけ、最近のカップルさん、
見学している式場数が
少なすぎです!!!
現在、式場見学の平均件数は、ゼクシィの調査で2.6件。(ゼクシィ結婚トレンド調査2024調べより)

どの式場のプランナーも「うちで契約させよう!」と必死。だからカップルさんたちの見学件数が少なくなってしまうのです。
でも、よく考えてみてください。
一生に一度、何百万円もする結婚式。
2,3件の式場見学だけで本当に決めてしまっていいのでしょうか。
すでに契約済みでも、他式場の見学を続けてみたら、
「もっと良い式場に出会えた!」
という例もあるのです。
式をするかどうか悩んでいる人は?
「結婚式自体をやめようか、どうしようか」と悩んでいる人も、
式場探しキャンペーンにエントリーしてみてください。

式場見学自体は、無料で行けるからね!
試しに、何件か式場を回る中で、
「やっぱり結婚式っていいな!やりたいな!」
となる可能性もあります。
逆に、何件か見学してみて、「やっぱり式はナシにしよう」という結論を出したって良いのです。
結婚準備期間に、ブライダルフェアへ参加して、
結婚式をするとはどういうことなのかを知っておくのが大切なのです。
各サイトで3件ずつのフェア予約が必要!
ちなみに、135,000円をもらうためには、
各サイトで、3会場ずつ、気になる式場を見つけて、フェア予約→見学をします。
3件ずつ、3サイトを使うので、3×3で、
合計9会場のブライダルフェアへ行くことになります。

9件すべて、見学しなくても大丈夫!オンライン参加で電子マネーがもらえるサイトもあるよ!
ハナユメキャンペーンは、式場見学が必須!
ハナユメの式場探しキャンペーンは、3件分の式場フェアへ実際に参加することが必須条件です。
ハナユメは、ゼクシィやマイナビに比べて、サイトにのっている式場数が少ないので、
まずは、ハナユメから気になる式場を選んで、フェア予約をしてみましょう。
ゼクシィとマイナビは、オンライン参加でOK!
式場に実際足を運ばなくても、オンラインフェアに参加するだけでも電子マネーの対象になります。
ゼクシィでオンラインフェア開催中の式場一覧は、こちらです。
マイナビウエディングでオンラインフェア開催中の式場は、一覧ページがないので…
少し面倒ですが、各式場のページから、オンラインフェアを探しましょう。
式場見学、9件もする人いるの?
式場見学、9件もする人なんているの?と思うかもしれませんが、
全然います!
私は軽くゼクシィみる位しかしてないwあとはブライダルフェア行ってる!みてみないとよくわかんなくて…7-8件ブライダルフェア行ったかなぁ~。皆「おめでとうございます」ってチヤホヤしてくれるしご飯美味しいし色々見てみて~😚💕
— ほーみ (@ho00mi) June 20, 2020
もアイコンお気に入りだよ!!!!可愛いでしょ?!?!?!?!
式場見学気づいたら10件以上行ってて行きすぎでは?って思われるかもしれないけど地方な分本当に会場ごとの長所短所が色々あって絶対妥協したくない性格が相まってこんなことになってしまった😂このおやすみで決めなきゃ
— ⭐︎ぐっちゃん®︎🧸2y⭐︎ (@gcha_n21) August 15, 2021
ついに9件目のブライダルフェアを予約した〜!!
— てと (@3AwAWiyoFx0i6jd) May 7, 2022
これで決まるか!?フォトにすると言いつつもやっぱり和婚が諦めきれない😂
おすすめの予約順番はこちら
ちなみに、フェア予約の際は、
提携式場数(選べる式場数)が少ないサイトから順番
に利用していくと効率が良いです。
使うサイトの順番は以下の流れがおすめ。
①ハナユメ→②マイナビウエディング→③ゼクシィ

詳しく手順を解説するね!
①ハナユメで3件見学→感想投稿
まずは、ハナユメ。
ハナユメは全国約500件の会場と提携しています。
3件の式場を選んでそれぞれブライダルフェアを予約し、参加後はマイページに感想・写真を投稿するだけでOK!
ハナユメは、電子マネーをもらうための作業が、ゼクシィやマイナビウエディングに比べてカンタンです。
②マイナビウエディングで3件見学→感想送付
次は、マイナビウエディングを使いましょう。
マイナビウエディングは全国約1200件の式場と提携。
こちらは、電子マネーをもらうために必ずLINEの登録が必要です。

マイナビウエディングは、自宅から、式場のオンラインフェア3件参加でも全然OKだよ!
ブライダルフェア3件を予約し、参加後は、メールで送られてきた専用URLにアクセスして感想・写真(オンラインの場合は、オンライン画面)を送付。
③ゼクシィで3件見学→感想送付
次は、ゼクシィを使います。ゼクシィは全国約2400件の式場と提携中。
こちらも、他のサイトと同様、エントリー後に3件のブライダルフェアを予約します。LINE登録の必要なし。

ゼクシィも、自宅から、式場のオンラインフェア3件参加で全然OKだよ!
フェア参加後はエントリー時に届いたメールのURLから、見学の感想と写真を提出して完了です。
※オンラインフェアありの式場一覧はこちらから
たくさん式場見学する本当のメリット
どんな状況であっても、結婚準備中のカップルさんにとって、
式場見学が多いほど、メリットがたくさんあります。

①後悔しない式場選びができる
ブライダルフェアの平均見学件数は2.6件です(ゼクシィ結婚トレンド調査2024調べ)。
しかし、実際には「もっと見学しておけばよかった」という先輩花嫁さんの声が、SNS上にあふれています。
たくさん見学すると、式場迷子になるという意見もありますが・・・
それはブライダル業界側が都合の良いように言っているだけ。
たくさん見学すれば、最高の式場に巡り会える可能性も高まります。
9件目の式場見学終了🫡
— momo (@M3759099) April 29, 2023
もう行かない(笑)
件数増えれば増えるほど迷うかと思いきや最初いいなあぐらいだった式場がここじゃなきゃ嫌だ!と思えてやりたいことがどんどん明確化されてく🫶
本命の式場に2回目行くことが吉と出るか凶と出るか😂❗️
②見積知識が増えて値引き交渉しやすくなる
結婚式の見積書は、式場によって項目が全然違います。
たくさんの式場の見積を見れば見るほど
「え!こんな費用も必要なの?!」と新しい発見があります。
見積の知識も増えますよ。
その結果、運命の式場でお得に契約することができます。
③未来の花嫁のためになる

プレ花嫁ひとりがたくさんの式場を見学すれば、その分、見学後の口コミを書ける数も増えます。
未来の花嫁さんが式場探しをする時の参考になるわけです。
さらに、1件の見学だけで書いた口コミより、何件も見学した後の口コミのほうが、
他の式場との比較ができて、より質の良い口コミになります。
まとめ
結婚式場のブライダルフェアは、できるだけ多く参加しましょう。
ブライダルフェアの参加件数について、
少なすぎて後悔することはあっても、多すぎて後悔することはありません。
どうせたくさん見学するなら、自分たちにご褒美も欲しいですよね。キャンペーン特典をうまく使って、賢く、納得のいく式場探しをしていきましょう。