↑こんな風に悩んでいる人へ。
式場探しは入籍前から始めても、全然問題ありません。
入籍前に始めるメリットとデメリットをしっかり理解して、思い切ってスタートしましょう。
きっと「早くから式場探しを始めて良かった」と思えるはずです。
式場探しは入籍前から始めてOK【経験談より】
式場探しは、入籍前でも、全く問題ありません。
ただし、私のウェディングプランナー10年の経験から言うと、
年々、入籍済みで式場探しに来るカップルさんが多くなっている印象です。
ここ数年は、入籍済みの状態で式場探しに来店されるカップルさんが6~7割の肌感覚でした。
式場探しを入籍前に始めるメリット
式場探しを入籍前に始めるメリットを3つ、まとめました。
①入籍前に価値観のすり合わせができる
結婚式は何百万円もする大きな契約です。
そのため、ふたりの価値観をすり合わせる良い機会になります。実際、Xにはこんな意見もありました。
式場決まったー。さすがに途中ギスったわ。価値観の違いが浮き彫りになるから、式場見学だけでも入籍前に行くべき!意見の相違があったときに、そこでお互い妥協できなきゃ結婚ってうまくいかない。
— カシハラ (@kasihara) November 23, 2020
②たくさんの式場を見学できる
入籍を待ってから式場探しを始めると、式場選びをする期間は短くなります。
何百万円もする一生に一度の大きな買い物です。
できるだけたくさんの選択肢の中から納得して選ぶためにも、早くから式場探しを始めることが重要です。
③あせって契約しなくて済む
入籍を待ってから式場探しを始めると、期間が短い分、あせって契約して後悔します。
契約後に「やっぱり他の式場にしたい」と高額なキャンセル料を払うカップルさんもたくさんいます。
あせって契約しないためにも、入籍前から式場探しをする方が良いです。
式場探しを入籍前に始めるデメリット
式場探しを入籍前に始めるデメリットは2つです。
①親が気にする場合がある
親御さんによっては、入籍後に式場関係の話を進めたいという人もいます。

逆に親御さんが気にしないのなら、入籍前にどんどん式場見学しよう!
ちなみに、入籍前ではなく、顔合わせ前の式場探しについて、
気になる人はこちらの記事▶▶顔合わせ前の式場決定はアリ?ナシ?を確認してください。
②婚約破棄のきっかけになることも
これは、見方によってはメリットとも言えます。
入籍前に、結婚式という大きな買い物を始めることで、お互いの価値観を知ることができます。
その中で、良くも悪くも「やっぱり価値観が合わなさすぎる」となり、
式場探しが原因で婚約破棄になることも。

でも、これって、入籍前だったからこそ、×(バツ)がつかずに済んだとも、考えられるね!
私の10年間のウェディングプランナー歴の中で、数組、そのようなカップルさんがいました。
式場探しの前に決めておくべきことは?
入籍前に式場探しをする場合、
事前に話し合って、決めておくべきことは?
と気になる人もいますよね。
ぶっちゃけ・・・
何も決まってなくてOKです!
「招待人数や式の時期は、決めておいた方が良い」という意見もありますが、、、
結婚式の知識が何もない中で、
招待客数や時期なんて、決められません。

私がプランナー時代も、よく「まだ何も決まってないんです~!」と言って見学に来る人、たくさんいたよ!
ここだけの話、、、
時期や人数が、具体的に決まりすぎていると、
プランナーからガッツリ契約の営業をされやすいです。
何も決まってないカップルの方が、しつこい営業は受けにくいですよ。
式場探しが不安なら〇〇を使おう!
とはいえ、
何も決まっていない状態で、いきなりブライダルフェアを予約するのは不安・・・
という人は、無料でプロに式場探しの相談ができるサービスを使いましょう。
いきなり式場のブライダルフェアへ参加する前に、
相談員さんが結婚式についての知識をいろいろ教えてくれます。
無料相談サービス、一番便利なのはゼクシィ
結婚式場探しの無料相談サービスで一番便利なのは、
です。
全国65店舗の相談場所があり、オンラインも対応。
他の会社より紹介できる式場数が圧倒的に多いので、
自分にぴったりの式場が見つかる可能性も高くなりますよ。
それ以外のサービス会社も知りたい人は…
その他にも、無料の式場相談サービスをしている会社がいくつかあります。
ゼクシィ以外で、個人的におすすめできるのは、
ハナユメウエディングデスク、トキハナあたりですかね。
ハナユメの相談員は、全員、ブライダルコーディネート技能検定3級を持っていますし、
トキハナの相談員は、全員、元ウェディングプランナーです。
どちらも心強いサポートをしてくれます。
式場探しはいつからがベスト?
そもそも、式場探し開始のベストタイミングはいつでしょう?
この答えは、人によって違います。
具体的には、
①1年前から始めるべき人
②半年前から始めるべき人
に分かれます。
①1年前から始めるべき人
↑このような人は、1年前から式場探しを始めましょう。
②半年前から始めるべき人
↑このような人は、結婚式予定の半年前くらいから、式場探しを始めましょう。
・・・こんな感じです。
1年前と半年前、それぞれのメリット・デメリット
なぜなら、1年前の式場探しと半年前の式場探しには、ぞれぞれメリット・デメリットがあるから。

入籍前に式場探しをするかしないか?と考えるよりも、むしろ、
1年前からじっくり始めるか、半年前からサクッと始めるか、という基準で考えるのもありですよ!
まとめ
式場探しを入籍前に始めるのは、全く問題ありません。早く始めることで、メリットもたくさんあります。
「まだ何も決まっていないから・・・」という不安がある人は、全然気にしなくてOK。
何も決まっていない状態で、ブライダルフェアへ参加したほうが、しつこい営業を受けずに済みます。
それでも不安な人は、いきなりブライダルフェアを予約するのではなく、
まずは結婚式場の相談カウンターの予約から始めてみましょう。何も分からないあなたを優しくサポートしてくれます。
今から式場探しを始めて良いのか悩んでいる人は、ぜひ一歩を踏み出してみてください。