見学前のお悩み

ブライダルフェア特典目当て【バレたら】どうなる?式場スタッフ解説

【広告・PR】
【広告・PR】

ブライダルフェアへ特典目当てで参加して、もしバレたらどうなる?

と、疑問に思っている人へ。

元ウェディングプランナーの私が答えます

バレても大丈夫です!

そもそも、特典目当ての参加は全然アリ

特典目当てで参加するカップルに対して、式場側がどう思っているか、この記事でまとめました。

この記事を書いた人
うさこ

*元ウェディングプランナー
 【歴10年】
*大手結婚式場・ホテル
 ゲストハウス 経験済み
*接客カップル【2000組以上】
*自身も卒花

うさこをフォローする

特典目当てで参加するときの注意点もまとめたから、参考にしてね!

ブライダルフェア特典目当ての人へ

ブライダルフェアに来店するだけで特典がもらえるキャンペーンの一覧です。

契約せず、見学だけでもらえる金額を、各サイトごとにまとめています。

来店だけでもらえる金額詳細
マイナビ
ウエディング
45,000円3件式場見学で45,000円
ゼクシィ45,000円3件式場見学で45,000円
ハナユメ 45,000円3件式場見学で45,000円
プラコレ0円サイト経由の式場で契約しないと1円ももらえません。
ウェディング
ニュース
0円サイト経由の式場で契約しない限り1円ももらえません。
トキハナ0円式場探しキャンペーンはナシ。
▲来店でもらえる金額一覧(2025年1月現在)

契約するかどうかは分からないから、来店・見学だけの特典で比較したほうが賢いよ!

ブライダルフェアに特典目当てで参加していい?

ブライダルフェアに特典目当てで参加すること自体は問題ありません

違法でも、犯罪でもありません。

最低限、結婚を将来的に考えているカップルが参加するならOK。(プロポーズ前でも全然OK)

結婚式をするか、しないか悩んでいる状態でもOK!フェアに参加してから、「する」「しない」は選べばいいよ!

ブライダルフェアの特典目当て参加!式場はどう思う?

ブライダルフェアの特典目当てで来るカップルさんに対して、式場側はどう感じるでしょうか?

元ウェディングプランナーの立場で答えますね。

ある程度、理解している

式場側は「特典目当て」のカップルが来ることを、ある程度、理解しています。

特典目当てでもいいから、式場見学・ブライダルフェアに来てほしいという式場も。

ブライダル業界は年々、結婚式を挙げるカップルが減り、お客様の取り合いです。

とにかくまず、見学に来てもらうことに意味があると考えます。

特典目当てから契約につながることも!

その日に契約してくれなくても、結婚式の話が具体的になってから

「以前、特典目当てで見学した、あの会場がよかったね」となる可能性もあります。

また、特典目当てでフェア参加したカップルが、口コミで友人に式場を勧めてくれて、その友人カップルが式場契約してくれることも。

「契約にいつか結びつく可能性がある」と、式場側は思っています。

ブライダルフェア「特典目当て」がバレたら?

ブライダルフェアに特典目当てで参加していることがバレれも、「帰ってください」とは絶対言われません。

最後までしっかり接客してくれるので、何も心配いりませんよ。

私も現場で、実際にそうしていたから、大丈夫だよ!

ブライダルフェア特典の種類を確認!

ここで、ブライダルフェア特典の種類について、知っておきましょう。

ブライダルフェア特典の種類は大きく3種類に分かれます。

特典の種類はこの3つ!【★の数は、特典のもらいやすさ】
ブライダルフェア特典目当ての人へ【特典の種類】

以下で詳しく解説します。

①式場サイトキャンペーンの特典

ゼクシィなど、結婚式場検索サイトでフェアを予約すると、高額電子マネーがもらえるキャンペーンがあります。

このようなキャンペーン特典が、一番簡単にもらえる特典です。

契約する必要ないし、もらえる条件もゆるいから、まず狙うのは、サイトキャンペーンの特典だよ!

式場見学1件で15,000円、2件で30,000円、3件で…と、見学するほど、もらえる金額は増えます。(※3件以上は同額のサイトが多い)

電子マネーキャンペーンをしているサイトを以下にまとめました。

※見学だけで電子マネーがもらえるサイトのみ表示。プラコレ、ウェディングニュースなどのサイトは、必ず契約する必要があるので、載せていません。

見学だけでもらえる金額
マイナビ
ウエディング
45,000円 (最大3件)
ゼクシィ45,000円 (最大3件)
ハナユメ 45,000円 (最大3件)
▲来店でもらえる金額一覧(2025年1月現在)

結婚式場サイトのキャンペーン額は、年々増加サイト側もお客様の取り合いなんだね!

マイナビウエディングで3件見学、ゼクシィで3件見学ハナユメで3件見学…と、サイトを併用することで、合計135,000円分の電子マネーがもらえるわけです。

できるだけたくさんの式場を見学した方が、値引き交渉も上手になるし、目も肥えるし。特典をもらいながら、たくさん見学しよう!

②式場独自の来館特典

式場が独自で設定する特典で、「ブライダルフェアに参加するだけでもらえる特典」です。

この特典は、ゼクシィで探すのがいちばん

どの式場も、ゼクシィからのお客様が一番多いため、ゼクシィの来館特典を豪華にする傾向あるからです

ブライダルフェア特典目当て【式場来館特典の例】

↑上の画像のように、ゼクシィで式場検索して、各式場のフェアページを見ると、【来館特典】が書いてありますよ!早速チェック!

\サクッと来館特典を探すなら!/

「ゼクシィ」公式

ちなみに、この特典は「1件目・初めてのフェア」限定でもらえる場合が多いです

すでに1件目で別の式場を見学している場合は、もらえないってこと!

できるだけ「来館特典が豪華な式場を1件目の見学に選ぶ方が賢い!」ということになります。

2件目以降だけど「1件目です!初めてです!」って嘘をついてフェア参加しよう!と賢いことを考えている、そこのあなた。

素晴らしいです‼ただし、残念ながらそれをすると大損する可能性大。こちらの記事▶▶1件目です!の嘘はバレる?しかもメリットなし!も参考にしてみてください。

③式場独自の成約特典

式場が独自で設定する「契約時限定」でもらえる特典。

契約する式場は必ず1つなので、1件分の特典しかもらえません

「見積から●万円OFF」とか、「ドレス1着無料」とか、見積から直接割引される場合が多いですよ。

ブライダルフェア特典目当て、もらいやすさは?

3種類の特典の中で、もらいやすい順番は下の表で、【★マーク】が多い順です。

ブライダルフェア特典目当ての人へ【特典の種類】

式場の成約特典は、10万円以上の高額になる場合が多いですが、契約しない限りもらえません

それなら、見学だけでもらえる式場キャンペーン特典をコツコツもらっていって、135,000円を確実にもらう方が良いでしょう。

ブライダルフェア特典目当てのデメリット

特典の具体例が分かったところで、

ブライダルフェアへ特典目当てで参加するデメリットについて、確認しておきましょう。

ブライダルフェア特典目当てで参加するデメリット

①時間と労力がかかる

ブライダルフェアは、1件で3~4時間。

また、式場サイトのキャンペーン特典をもらうには、見学した証明として、見学時の写真や感想の提出が求められます。

特典をもらうためには、時間と労力が結構かかるわけです。

②特典をもらうための条件が複雑

ブライダルフェアの特典をもらうためには、いくつか条件があります。

さらに、式場やサイトによって、条件が違うのでややこしいです。

1つの条件を見落とすと、今までの努力が水の泡になって、特典をもらえない可能性もあります。

ブライダルフェア特典目当て参加のメリット

では続いて、ブライダルフェアに特典目当てで参加することの、メリットも知っておきましょう。

ブライダルフェア特典目当てで参加するメリット

①式場選びの幅が広がる

特典をもらうために、いろいろな式場を検索・見学するので、幅広く式場選びができます

「この式場、そんなに好みじゃないけど、見学行けば1万円ギフト券もらえるし、行ってみよう!」

と見学した式場が意外と気に入り、最終的にその式場で契約したというカップルさんもいますよ。

②結婚式費用・新婚生活の節約になる

ブライダルフェアの特典(おもに電子マネー)で、結婚式に必要なアイテムが、購入できますよ。

カタログギフトの場合は、新婚・同棲生活のアイテム購入にも使えます。

③式場を比較検討できる

ブライダルフェアへ特典目当てで参加するカップルは、たくさんの式場を見学して特典をGETしています。

そのため、自然と式場同士の比較検討ができるんですね。

これ、実はすごく大切なこと

式場選びで、実際に見学した式場数の平均って知っていますか?

わずか、2.6件なんです。「ゼクシィ 結婚トレンド調査2024調べ」より)

でも実際には「もっと見学しておけばよかった」と後悔するカップルさんがたさんいるよ…

ブライダルフェアの特典目当てで、たくさんの式場を回ることで、じっくり比較検討ができます。

ブライダルフェア特典目当て参加の注意点

最後に、ブライダルフェア特典目当てで参加する時の注意点をまとめておきます。

ブライダルフェア特典目当てで参加する際の注意点

①極力、嘘をつかない

  • 「結婚式の時期はいつ頃で考えていますか?」
  • 「招待客は何人くらいですか?」
  • 「プロポーズはお済みですか?」

など、ブライダルフェアでプランナーに質問されるはずです。

その際、適当に「時期は●月で考えてます」とか、プロポーズが済んでないのに「プロポーズされました」

などと無理な嘘を言わないようにしましょう。

「結婚式を真剣に考えているカップルのフリをしなきゃ!」と思う気持ちも分かりますが、

その配慮は必要ないです

※プランナー側も特典目当てで来るがいるのは容認してますから!

「結婚はする予定ですが、時期はまだ全然決まっていません。」

「プロポーズもまだです。」

と正直に言えばOK。

下手に嘘をつくと、ブライダルフェアの後半でかなり強い営業をされるリスクがありますよ。

最初の時点で、「まだ結婚式については、何も決まっていなくて、とりあえずフェアに参加してます。」

というスタンスを、プランナー側にも伝えておきましょう。

その方が、あなたにとっても、式場側にとってもプラスです。

②エントリーを忘れない

式場独自の特典は、エントリー必要なしの場合が多いですが、

結婚式場サイトのキャンペーン特典は、ほとんどのサイトでエントリー必須です。

エントリーせずに式場見学の予約を入れても、特典対象外になので、注意です。

エントリーだけでも早めにしておこう!

③もらえる条件を細かく確認

デメリットの部分で話しましたが、特典GETには、さまざまな条件があります。

特典を確実にもらうために、各サイトの注意事項等をしっかりチェックしましょう。

\よくある特典GETのための条件/
  • 1件目のブライダルフェア限定
  • 新郎新婦での来館限定
  • 午前中のフェア参加者限定

他にも、●月●日までのフェア予約限定!など、

期間の条件を付けている特典もあるので、詳しくチェックしましょう!

ブライダルフェア特典をもらった後、さらにできる特典GET術

最後に、補足です。

ブライダルフェア特典をもらった後に、追加でGETできちゃう特典があります。

それは「みんなのウェディング」「ウェディングパーク」の口コミ投稿です。

特典目当てで式場見学にたくさん行ったのなら、口コミ投稿でもガッツリ稼ぎましょう。

口コミ投稿は、電子マネーがもらえることがメリットなのですが、

それ以上に未来の花嫁さんのためになります

たくさんの式場見学に行った人が、口コミ投稿をしてくれると、もっとリアルな情報がネットに上がります。

結婚式って、「お試し結婚式」が挙げられないので、先輩カップルさんの口コミがすべてなんです。

ぜひ、未来の花嫁さんたちのために、たくさんの口コミを投稿してあげてください。

見学時の写真や見積を投稿すると、電子マネーがもらえるよ!そこまで大きくないけど、ポイ活するより全然お得

まとめ

ブライダルフェアに特典目当てで参加することは、問題ありません。

私がウェディングプランナーをしていた頃も「この人たち、特典目当てだろうな~」というカップルさんはたくさんいました。

特典目当てで参加することで、結婚式準備に使える電子マネーもたくさんもらえるし、式場の比較検討もできます。

たとえ、結婚式の時期がまだ決まっていいない状態でも、事前の情報収集になり、良い経験です。

「結婚式にはこれくらいのお金が必要なのね!」と、結婚式費用を知るためにブライダルフェアに参加する人もいましたよ。

特典をもらいたい人は、細かい条件だけはしっかり確認して、

パートナーと楽しくブライダルフェアに参加してみてください。