結婚式の時期、迷惑なのはいつ?ゲストの負担にならない時期にしたい!
と、悩んでいる人へ。
ウェディングプランナーを10年していた私が、ぶっちゃけますが…
どの時期でも迷惑と感じる人はいます!
ゲスト全員が「迷惑と思わない」という時期は、存在しません。
2000組以上のカップルと、結婚式の時期を一緒に考えてきた経験から、
について教えます。
結婚式の時期、迷惑なのはいつ?
結婚式の時期で、迷惑だとよく言われているのは、
↑こんなところです。
しかし、10年式場の現場で働いてきて、友人の結婚式も20回以上列席した私の経験から言えるのは…
どの時期でも「迷惑」と感じる人はいる!
ということです。

一般的に、迷惑にならないとされる「春」や「秋」だって、実は迷惑だと感じる人もいるんだよ!
結婚式の時期、迷惑な理由【春と秋】
結婚式の時期で迷惑になるのは、冬や夏だけだと思っている人へ。
春や秋も、意外と迷惑になることが多いです。
その切実な理由を教えます。
春の結婚式が迷惑な理由
3月~5月の春は、結婚式の人気シーズンです。
迷惑になるわけない!と思いがちですが、そんなことはありません。
春の結婚式は、人気な一方で、ゲストもイベントごとが多く、時間的にも金銭的にも負担がかかります。
3.4月親戚の結婚式続きでご祝儀貧乏(泣)(泣)
— さき🐩🧢💅💖 (@KngB44) February 2, 2025
秋の結婚式が迷惑な理由
とくに親族のゲストの中に、幼稚園や学生の子がいる場合、秋はイベントが多く、いそがしい時期です。
そして、春の結婚式と同様、結婚式の大人気シーズンなので、ご祝儀貧乏になる人も続出します。
秋に2週連続で友達の結婚式ありそうでご祝儀貧乏になりそう😇ご祝儀貯金せねば…
— 🐶蒼威🐭 (@caaaat514) March 17, 2024

私、20代後半の友人結婚ピーク時、11月に4件、結婚式に行きました。3万×4件=12万円、1ヶ月で吹き飛んだよ(笑
結婚式の時期、迷惑かどうかは人による!
「結婚式の時期が迷惑かどうか?」は、ゲストひとりひとりの事情によって変わります。
つまり、ゲスト全員が迷惑にならない時期を見つけるのは、
不可能ということです。
そのため、結婚式の時期は、お得になる・安くなる時期を選べばよいでしょう。
各式場のお得になる時期について、情報をたくさん持っているのは、やはり、業界最大手のゼクシィ相談カウンターですね。
オンラインでサクッと、一度相談してみましょう。

知識・情報のないまま、自分たちで適当に時期を決めちゃうと、めっちゃ損するよ!時期は決めずに、プロと相談するのがいちばん!
結婚式の時期、迷惑かどうか最低限ここは確認!
2000組以上のカップルと、結婚式の時期を一緒に決めてきた経験から、
「このゲストだけは、迷惑かどうか確認しておいた方がいい!」という人を教えます。
①妊婦さん
絶対呼びたいゲストの中に、妊婦さんがいた場合。
その子には迷惑にならない時期を選ぶのが大切です。
無理して参加して妊婦さんとお腹の赤ちゃんにもしものことがあったら大変ですからね。
②受験期のお子さま
親族のゲストの中に、受験シーズンの子がいる場合も、確認しておいた方が良いでしょう。
人生をかけて受験に臨んでいる家庭もありますから、
12月~3月に結婚式を考えている場合は、その子の親御さんなどに確認しておきましょう。
③遠方からのゲスト
新幹線や飛行機を使ってくるゲストは、例えば真冬だと、交通機関が止まってしまうこともあります。
台風シーズンもそうですね。
遠方ゲストにとって移動の迷惑にならない時期で考えてあげるのも大切です。

10年、プランナーしてたけど、とくに気にした方がいいゲストは、妊婦さんと受験生、遠方ゲストくらいかな!他の人の仕事やイベントの予定は、気にしてたらキリがないです…
結婚式の時期は、迷惑かどうかで決めなくていい!
そもそも、あなたの結婚式に呼ばれて「え…この時期、めっちゃ迷惑なんだけど…」と思うような人は、
ゲストとして呼ばなくても良いのでは?
と思ってしまいます。
「結婚をお祝いしたい!」と心から思える友人の結婚式なら、
別に多少、いそがしい時期やお金がしんどい時期でも、私は「絶対いく!」と即答していました。
「この時期だと、●●ちゃんに迷惑かな?」と気にしすぎると、永遠に結婚式の時期が決まりませんよ。
結婚式の時期で迷惑なのはいつ?【まとめ】
結婚式の時期で迷惑なのは、1年中を通してです。
ゲストひとりひとりによって、事情が違うから。
結婚式に大人気の春・秋も、迷惑だと感じる人はいます。
そのため、自分たちにとってお得になる時期を選んで探せばOKです。
各式場によって、お得な時期が違うので、
お得プランの情報をたっぷり持っているゼクシィ相談カウンターに相談して、
プロと一緒に結婚式の時期を決めるのがベストですよ。
あとは、最低限、妊婦さん・受験生・遠方ゲストのことを配慮してあげましょう!
素敵な結婚式ができることを、祈っています。