結婚スタイルマガジンというサイトを調べていたら「ご祝儀20万円」というワードが出てきた。
こんな風に思っているあなたへ。
結婚スタイルマガジンのご祝儀システムは、
全く怪しくないし、業界内でも画期的なサービスです。
元ウェディングプランナー(歴10年)の私も本気で親友たちにおすすめしているサイト。
私も、式場勤務時代、
結婚スタイルマガジン経由でフェア予約をしたカップルさんには、
婚スタ限定★20万円割引
を、見積にちゃんと追加していました!

「このカップルさん、めっちゃ賢いなあ~」と心の中で思いながら♪
この記事では、結婚スタイルマガジンのご祝儀について、徹底解説しています。
「ご祝儀20万円ってなんか怪しい・・・」と思っている、そこのあなた!ぜひ読んでみてください。
結婚スタイルマガジンのご祝儀とは?
結婚スタイルマガジンのご祝儀とは、
結婚式場の契約時に、最大20万円が見積書から【追加値引き】される
というシステムです。
結婚スタイルマガジンのサイト経由でフェア予約した式場であれば、ご祝儀の対象になります。
結婚スタイルマガジン【ご祝儀のもらい方】
結婚スタイルマガジンからの「ご祝儀のもらい方」は、
超カンタンです。


上の3SETPでOK!サクッと解説するね!
①公式サイト内でフェア予約する
まずは、公式サイト内で気になる式場を探します。

気になる式場の「フェアをCHECK」ボタンを押すと、
その式場のフェア一覧(直近2~3ヶ月くらい)が見られます。
都合の良い日でブライダルフェアを予約しましょう。


予約時に、名前や連絡先を入力するよ!「この内容で会員登録する」というチェック欄があるけど、チェックしなくてOK!
会員登録なしでも、ご祝儀はちゃんともらえます!
電話予約はご祝儀の対象外なので、
必ずサイトからWEB予約をしましょう。
②予約した式場へフェア参加
その後、ブライダルフェアへ参加。
参加は新郎新婦でなくても、新婦のみや新婦+母などでもOKです。

ゼクシィやハナユメなどのキャンペーンは、新郎新婦で来館しないと適用されない!
結婚スタイルマガジンは新婦1人でも適用されるのが嬉しいポイント!
フェア参加すると、プランナーが見積を出してくれます。
その見積に、「結婚スタイルマガジン限定のご祝儀」として、
最大20万円の割引が追加されるのです。


最大20万円しか割引がつかないわけではないよ!お得なプランから追加の最大20万円引きです!
③フェア参加後3ヶ月以内に契約
ブライダルフェアの当日に契約しなくてもご祝儀は適用されます。
フェア参加から3ヶ月以内というルールがあるので、
その期間内で契約すれば、ちゃんとご祝儀分の値引きがつきます。


面倒くさい会員登録やエントリーなどは必要なしだよ!
結婚スタイルマガジンのご祝儀はなぜもらえる?
結婚スタイルマガジン経由で予約をすると、なぜご祝儀がもらえるのでしょうか?
それは、結婚スタイルマガジンが
式場から広告費をもらっていないから!
ゼクシィなどの会社は、
式場の情報をサイトに載せるかわりに、式場側から広告費をもらっています。
一方、結婚スタイルマガジンは、その広告費をもらわずに、サイト運営中。

そのため、式場側は結婚スタイルマガジンに渡すべき広告費分を新郎新婦の見積から値引きしてくれるわけです。

結婚スタイルマガジン自体は、自社のジュエリー部門の売上からサイト運営費を作り出しています。
だから広告費なしで運営できるわけですね。
もっと詳しくこの仕組みを知りたい人は、公式HPの「どうしてご祝儀がもらえるの?」をチェック。

全然怪しいシステムじゃなくて、むしろ、すごい企業努力!
結婚スタイルマガジンでご祝儀をもらう注意点
結婚スタイルマガジンでご祝儀をもらうための注意点を、まとめておきますね。

電話予約はご祝儀の対象外

結婚スタイルマガジンで式場検索すると、フェア予約ボタン以外に、【電話で問い合わせる】というボタンがあります。
その電話で式場へフェア予約すると、ご祝儀の対象外になります。
必ずきみどり色のボタンからWEB予約をしましょう。
ご祝儀額は式場によって違う
式場によって、ご祝儀の額が違うので注意です。
参考までに、東京エリアの式場について、ご祝儀額をのせておきます(ごく一部です)。
式場名 | ご祝儀額 |
ザ テンダー ハウス | 20万 |
シャルマンシーナ東京 | 20万 |
青山迎賓館 | 20万 |
セントグレース大聖堂 | 20万 |
グランドハイアット東京 | 14万 |
ヒルトン東京お台場 | 10万 |
八芳園 | 5万 |

結婚スタイルマガジンには、ゼクシィと同額のプランを載せている式場も多い!
その場合、ご祝儀5万円の式場でも、ゼクシィのプランより安くなるよね!
もっと他の式場のご祝儀額を見たい人は、結婚スタイルマガジン公式サイトへ。
挙式+披露宴(食事会)の両方実施
挙式のみ、披露宴のみ、フォトウェディングで契約した場合はご祝儀の適用外になります。
ご祝儀が欲しい場合は、必ず挙式と披露宴セットで契約しましょう。
披露宴は食事会という形式でもOKですよ。
結婚スタイルマガジンのご祝儀は本当に得?
結婚スタイルマガジンのご祝儀システムは、本当にお得なのでしょうか?
業界を知る元ウェディングプランナーがぶっちゃけます。
ゼクシィと比較すると…
ゼクシィのプランと結婚スタイルマガジンのプランを同じ金額に設定している式場が、実はたくさんあります。
その場合、結婚スタイルマガジンなら、プランに追加で最大20万円OFFのご祝儀がつくので、
確実にゼクシィより得です。
ゼクシィのプランの方を安く設定している場合でも、
結婚スタイルマガジンのご祝儀額を含めて比較すれば、
結婚スタイルマガジンの方が安くなる式場もありますよ。
元プランナーとして、もし、自分が式場の支配人だったら、
ゼクシィ経由のカップルより、結婚スタイルマガジン経由のカップルの方が値引きしやすいです。(※結婚スタイルマガジンに払う広告料が必要ないから!)
ご祝儀+料飲20%OFFの式場もあり!
ご祝儀最大20万円というフレーズが強調されていますが、
式場によっては、最大ご祝儀の20万円だけでなく
さらに料理・飲物代金20%OFFをつけてくれる式場もあります。
結婚スタイルマガジンの式場一覧で左上の部分によく注目してみてください。
以下のようなマークがあれば、超お得になります。

料理・飲物の20%OFFをあなどるなかれ!
仮に60名のゲストで
・14,000円の料理
・4,000円のドリンク
を手配した場合、約20万円の割引が追加されるわけです!

結婚スタイルマガジンのご祝儀とは?【まとめ】
結婚スタイルマガジンのご祝儀システムは、業界内でも画期的なものです。
元ウェディングプランナーの私でも本気でおすすめしたいサイト。
ちなみに、結婚スタイルマガジンにプロの無料相談は、ありません。
自分でweb予約のみできるサイトです。
「プロの無料相談などを使うのは苦手」「自分でWEBからフェア予約したい」という人は、
ゼクシィやハナユメを使うよりも結婚スタイルマガジンを使う方が断然賢い選択です。
提携式場数もかなり多いサイトなので、ぜひ一度、
自分の気になる式場があるかどうか、サイト内で式場検索してみてください。